オリックス・バファローズの関連記事

オリックス、ソフトバンク戦で逆転負けを喫し10連敗

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆パ・リーグ オリックス9―10ソフトバンク(9日・京セラドーム大阪) 首位のオリックスが痛恨の逆転負けを喫し、昨年9月13日からソフトバンク戦は10連敗となった

試合は両チームとも無得点で迎えた2回、オリックスが9番・中川の中前への2点タイムリーヒットで先制

続いて4回には、前の打席でファウルフライをキャッチされた頓宮が“打ち直し”で左越えのソロホームランを放ち、打率4割4分1厘、4本塁打のリーグトップに輝いている絶好調のバッターとしての姿を見せつけた

頓宮は「甘く入ってきたボールをしっかり前で捉えることができた」と喜びを語った

オリックスはその後も5回に2点、6回にさらに1点を追加するなど、序盤から攻撃が冴えわたった

しかし9回、通算700試合登板を迎えたリリーフの平野佳寿が絶好の場面で山川穂高に逆転となる左越えの3ランホームランを打たれる

この瞬間、試合の流れは一気にソフトバンクへと傾き、平野は後のイニングでも流れを食い止められず、結局この回に一挙5点を失った

オリックスは最後の裏に3点を返したものの、まさかの逆転黒星で今季初の連敗を喫した

首位を守るためには、この試合の敗戦をどう受け止め、今後の戦いに繋げていくのかがカギとなる

オリックスの連敗は痛手である。特に、今季初の連敗がチームに与える影響は計り知れない。選手たちがこの逆転負けから何を学び、どのように改善していくかが今後の試合に重要な影響を与えることになるだろう。
ネットの反応

オリックスの平野佳寿選手が700試合に登板したものの、試合終盤での被弾が痛手となり、昨年からソフトバンクホークスに10連敗を喫しました

コメントでは、平野選手の起用に疑問を呈する声や、監督の采配に対する批判が多く寄せられています

特に、平野選手の不安定な投球に対し、「1点差での投入は怖い」といった意見や、「他の中継ぎを使うべきだった」とする意見が目立ちました

また、監督に対しても「采配ミスが多い」との声があり、現状での選手起用への不満が伺えます

さらに、試合を勝てる局面での負けに対する悔しさがコメントに表れ、多くのファンがこの結果に納得していない様子が伝わります

平野選手の限界が指摘され、球団の未来に対する不安もちらついています

今後の試合に向けて、選手の使い方やチームの立て直しが求められる状況です

ネットコメントを一部抜粋

  • 岸田の采配は西村さん以下や。
  • 平野はこないだも危なかっかしいピッチングしてたのに。
  • 中継ぎの層の薄さが見え始めたな。
  • 平野もう限界やろ。
  • 今日は采配ミス。9回はマチャドで行くべきです。
キーワード解説

  • 逆転負けとは?:試合の終盤に相手チームから得点を奪われて、最後に自チームが負けてしまうこと。
  • ホームランとは?:バッターが打った球がフェンスを越えることで、打者自身が得点をすることができる最も得点が高い打撃の一つ。
  • リリーフとは?:試合中に先発投手が降板した後に登板する投手のこと。特に、不利な状況を打開する役目を担う。

SNSでもご購読できます。