中日は12日の阪神戦(甲子園)で、今季初の1軍昇格となった高橋周平内野手(31)が「6番・三塁」でフル出場し、4回に気迫の二塁打を放った
今季初の4番に座った細川成也外野手(26)は5回に適時打
開幕から全試合で4番を打っていた石川昂弥内野手(23)の出場選手登録を抹消し、心機一転で臨んだ試合に3―2で競り勝った
昨季から続く甲子園での連敗は、1分けを挟む11で止まった
井上監督が大きくうなずいた
1―0の4回無死一塁
昇格させ、スタメン起用した高橋周が右翼線へ打球をはじき返す
二塁ベースに頭から飛び込んでセーフをもぎとった
次の塁をガッツく姿勢、流れを変えたい意思
何より生活感にあふれていた
チームに求めていたものだった
「周平には『新しい風を吹かせてくれ
雰囲気を変えてくれ』と伝えていた
ドラゴンズ一筋でやってきて
『頼むぞ』と言っていた」
指揮官は試合前のやりとりを明かした
背番号3にとっては激動の一日だった
昇格を伝えられたのは11日夜
2軍戦で滞在していた広島で朝5時に起き、新幹線で宿舎へ向かう
甲子園は高橋周にとっての今季開幕戦
2回に大山の強烈なゴロを体で止めて一塁へ送球し、アウトにする
4回の二塁打で今季初安打をマークした
オープン戦も含めて1軍出場はなかった
2月中旬にノックを受けていた際、グラブに添えた右手人さし指に白球を当てた
膨れ上がり、骨折だと分かった
熱を持ち、ズキズキする指
食事中も水と氷で満たしたジョッキに人さし指を差し込んだ
けが人としての自分と、4番起用の決まっている石川昂
置かれた立場を理解しながら、求められる日が来るのをじっと待った
いざ1軍に呼ばれてハッスル
ゲーム後は「一生懸命やることしかできない
眠らせてください」とバスに乗った
体の芯から出てくる試合への熱量
井上監督は「長年やってる経験、持ってるのがしっかり出た」と語った
松中打撃統括コーチは「来てすぐに気迫のプレーを見せてくれた
ああいうプレーは流れを持ってくる」と評価した
高橋周平の活躍が中日ドラゴンズにとって非常に重要だったことがわかります。特に甲子園での連敗が止まったことで、チームにとって心機一転のチャンスを得られたのが大きいです。指揮官が求めた「新しい風」がしっかりとチームに吹き込まれたようです。
ネットの反応
中日ドラゴンズの選手、高橋周平選手が甲子園での開幕戦に臨む中、その活躍が大きく取り上げられています
特に井上監督が周平選手のプレーに触れ、「雰囲気を変えてくれ」と期待を寄せてかけたことが報じられ、多くのファンからも注目を集めました
周平選手は、ハッスルプレーを見せたものの、チャンスに得点を逃したことが惜しまれ、投手陣への負担を和らげるためにも、さらなる得点力が求められるとのコメントがありました
ファンの多くは周平選手の復帰に喜びを示し、一軍での活躍を期待する声が多数寄せられています
周平選手の守備力の高さが評価されている一方で、期待値の高い選手である石川選手に対する不安や批判の声もあるようです
井上監督の采配に疑問を呈するコメントもあり、今後のチーム編成や戦術に対してファンの関心は高いです
周平選手が一軍で活躍することでチーム全体の雰囲気が変わることが期待され、ファンは彼のプレーを通じてチームの成績向上を願っています
また、周平選手の愛されるキャラクターや、チームの雰囲気に与える影響にも言及され、その存在感がチームの士気を引き上げる要因となっています
これからの試合において、周平選手がどのように活躍し、チームを引っ張っていくのか注目です
ネットコメントを一部抜粋
問題はこの周平がみせたガッツなプレーが得点に繋がらなかったこと。
周平は本当に愛されキャラというか何年経っても必死さは変わらないと思う。
周平選手は打つ方は好不調がありますが、守備には定評があるかと思います。
球場で観戦しましたが、『雰囲気 変わってました』。
周平がのってる時は、守備、打撃いいし、のってない時はどっちもやばいんだよね。
キーワード解説
- 高橋周平とは?中日ドラゴンズの内野手で、今季初の1軍昇格選手です。
- 二塁打とは?野球において、バッターがヒットを打った後、二塁ベースまで進むことを指します。
- 適時打とは?得点につながる打撃のことを指し、試合の流れを変える重要なプレーです。
- 出場選手登録とは?チームに選手を公式に登録する手続きを指し、選手が試合に出場可能になることを意味します。