福岡ソフトバンクホークスの関連記事

ソフトバンク・周東が打線を牽引、開幕からの連続安打記録に迫る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ソフトバンクの周東佑京内野手(29)が、今シーズンのプロ野球開幕からの13試合連続安打を達成し、球団記録の「19」に迫っている

この活躍は、チームの主軸である栗原、近藤、柳田の3選手が故障で離脱し、大幅な戦力ダウンが強いられる中でのことだ

周東がリードオフマンとしてチームに不穏な空気を吹き飛ばし、安定感をもたらしている

開幕戦の厳しい状況を乗り越え

ホークスは開幕時、歴史的な出遅れを経験した

7試合中に2度の3連敗を喫し、わずか1勝という成績

しかし、その後に6試合負けなしの快進撃を見せている

周東は打率3割1分7厘と高打率を維持し、リーグトップの5盗塁を記録し、19安打は同数の3位に位置している(14日時点)

さらに、得点圏打率も4割を超え、勝負強さを見せている

リーダーシップと進化

周東は2年目の選手会長として、チームの顔としての自覚を持ち、言動でもその姿勢がうかがえる

彼は「周りが言うほど雰囲気は悪くない

優勝するチームも50敗はする」と開幕直後の厳しい状況にも動じなかった

これにより、周東の存在はチームに落ち着きを与えている

サインの変更とその意義

周東の成長は野球のプレーだけにとどまらず、サインにも現れている

昨年まで簡素化されがちだったサインを、今年から「Shuto」と1文字ずつハッキリと記すようになった

この変更は、サインをもらった人が誰から受け取ったのか分かりやすくするためであり、特に子供たちへの配慮も感じられる

周東はプレーの安定感とリーダーシップを兼ね備え、自己を進化させている

それが彼の深みをもたらし、周囲からの信頼を得る要因となっている

立場が人をつくる好循環が、今季のチームの結果にも大きく寄与しているだろう

周東選手の活躍は、厳しい開幕からチームを引っ張る重要な存在としての自覚を感じさせます。主力選手の離脱という逆境の中で、彼の安定感やリーダーシップがチームの雰囲気を良くし、勝利に繋がるという好循環を生んでいることが素晴らしいです。彼の成長はプレーだけでなく、サインの変更を通じてのチーム愛にも表れており、これからのシーズンの活躍が楽しみです。
キーワード解説

  • リードオフマンとは?:試合の先頭バッターで、チームの得点の起点となる選手のことです。高い出塁率が求められます。
  • 打率とは?:選手が打席に立った回数に対する安打数の割合です。高い打率は選手の打撃力を示す指標です。
  • 盗塁とは?:走者がヒットやフォアボールなどで出塁した際、次の塁に積極的に進む行動です。盗塁成功数が多い選手は足の速さが評価されます。
  • 得点圏打率とは?:走者が得点する可能性の高い塁にいるときの打率を示す指標です。勝負強い選手のバッティングを評価するために使われます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。