彼は、個人のパフォーマンスを向上させるための独自の練習法と分析法を取り入れています
1. 2種類のノートの活用
井上投手は、ピッチングを振り返るために「毎日用」と「試合用」の2種類のノートを使っていますこのノートには、日々の練習メニューやコーチから得た知識、試合ごとの球種別の最高球速と平均球速、さらに成功した点や改善すべき点、さらにはマウンドでの足の歩幅や朝食内容など、詳細に記録されています
こうすることで、調子の悪い時や良い時の原因を分析し、自身の状態を整えるための参考にしています
2. カブス・今永昇太投手から学んだフォーク
彼のもう一つの進化の鍵は、MLBのシカゴ・カブスで活躍する今永昇太投手から教わったフォークの握り方ですこのフォークは、ストレートの握りからわずかに指を開くというテクニックで、井上投手は「ストレートと同じ感覚で投げることができる」と語っています
持ち味のストレートに加え、落差の大きなフォークも井上投手の武器となり、さらなる飛躍が期待されています
最近行われたDeNA戦では、厳しいデータを背景にしながらも6回を投げ、5奪三振という結果を収めました
井上投手は今季の目標について「最後までシーズンを投げきって、2桁勝利を達成できたらいいな」と語り、期待が寄せられています
井上温大投手の進化は、彼自身の分析力と技術の向上に起因しています。特に、ノートによる振り返りと、他選手からの直接的な知識の吸収が、新しい武器となっていることが印象的です。今後の活躍が非常に楽しみです。
キーワード解説
- ピッチングノートとは?
- フォークとは?
- 防御率とは?