の関連記事

ソフトバンク・松本裕樹投手、契約更改で年俸大幅アップを達成

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

14セーブに23ホールド…リリーフとしての存在感が光ったシーズン

ソフトバンクの松本裕樹投手が27日、みずほPayPayドームの球団事務所で契約更改交渉に臨み、今季の推定年俸が7000万円から大幅アップの1億1000万円でサインした

新たな年俸は「まずは一つの目標でもあり通過点でもありますので突破できてよかった」と喜びを語った(金額は推定)

プロ10年目を迎えた松本投手は、今季50試合に登板し、成績は2勝2敗、14セーブ、23ホールド、防御率2.89を記録

この「セーブ」と「ホールド」という指標は、リリーフ投手としての活躍を示す重要な要素であり、特にセットアッパーとしての役割を果たしていた

ロベルト・オスナ投手が離脱した後は、主に守護神としても活躍し、ブルペンを支える重要な存在となった

松本投手は「トレーニングを昨シーズンより増やして、シーズン中も継続してできました」とシーズンを振り返った

さらに、シーズン最後の登板は9月4日の日本ハム戦で、ここでは四球を与えた後に登板を降板

右肩の痛みにより登録抹消され、現在はリハビリを行っている

「肩の方は焦らずに、痛みなく投げることを最優先にしたいです」と、復帰へ向けて意気込んでいる

この日、契約更改交渉を行った周東佑京内野手も6500万円アップの年俸1億1000万円でサインし、松本投手にとっても周東選手との大台突破となった

松本投手は「1軍の映像をリアルタイムでみられる環境があったらいいなということを伝えさせてもらいました」と、球団に対して要望を寄せた

今回の契約更改は、松本投手にとって一つの大きな成果であり、彼の努力が評価されたことを示しています。プロ80試合以上の出場を重ねてきた背景があり、シーズンを通じて強い存在感を発揮しました。今後、健康状態が回復し、再びチームに戻る日が楽しみです。また、松本投手が提案した「1軍の映像をリアルタイムで見られる環境」は、選手たちのパフォーマンス向上とチーム全体の結束を強める上でも非常に重要な要素になるでしょう。これからも彼の成長に注目したいと思います。
キーワード解説

  • ホールドとは?:ホールドは、リリーフ投手が試合を有利な状況で守り抜いた際に記録されるもので、セーブと同様に投手の能力を示す重要な指標の一つです。
  • セットアッパーとは?:セットアッパーは、試合の終盤において守護神(クローザー)に引き継ぐ役割を担う投手を指します。主に8回に登板し、得点を許さず、守護神の負担を軽減します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。