読売ジャイアンツの関連記事

巨人、甲斐拓也や田中将大ら新戦力を獲得しチーム強化を進める

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
読売ジャイアンツは、オフシーズンにおいて大物選手の獲得を発表した

ソフトバンクホークスから国内フリーエージェント(FA)権を行使した甲斐拓也捕手をはじめ、楽天から自由契約となった田中将大投手、中日から自由契約となったライデル・マルティネス投手の加入が決定し、チームの戦力が大幅に向上する見込みだ

甲斐拓也捕手の実績

甲斐捕手はゴールデングラブ賞を7度受賞しており、特に守備力と強肩が評判だ

2021年の東京オリンピックや2023年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)での優勝経験も持ち、2024年はソフトバンクのリーグ優勝にも大きく貢献した

甲斐の加入によって、巨人の捕手陣の競争がさらに激化することが予想される

捕手陣の競争と影響

2024年シーズンにおける巨人の捕手は、岸田行倫、大城卓三、小林誠司の3名だ

特に岸田は88試合に出場し、自己最多を記録したが、甲斐の加入により出場機会が減る可能性がある

大城は一塁との併用も考えられ、ベテランの小林にとっても新たな試練の年となるだろう

投手陣への影響

大勢投手は2022年に新人王を受賞し、守護神として37セーブを挙げた

2024年も29セーブ、防御率0.88と安定した成績を残しているが、マルティネスの加入によって役割が変わる可能性が高い

マルティネスが9回を任される場合、大勢はセットアッパーとしての役割に回ることが予想される

外野手の競争激化

さらに、トレイ・キャベッジ外野手が新たに加わることで、外野手のポジション争いも熾烈になる

オコエ瑠偉や萩尾匡也、浅野翔吾ら若手選手は、出場機会を得るためにさらなる努力が必要となる

外野手として100試合以上出場した選手は丸佳浩のみであり、キャベッジの加入によりコンペティションは一層激化することが見込まれ、若手選手のアピールが期待される

巨人はオフシーズンに多くの実績を持つ選手を獲得し、チームの戦力を強化しました。特に甲斐拓也選手の加入によって捕手陣の競争が激化し、若手選手の成長が期待されます。同時に、投手陣の役割にも変化が生じる可能性があり、2025年のシーズンが楽しみです。
キーワード解説

  • FA権とは?プロ野球選手が契約期間が満了した後に、他の球団と契約を交渉する権利のことを指します。
  • ゴールデングラブ賞とは?プロ野球において、各ポジションで最も優れた守備を行った選手に贈られる賞です。
  • 守護神とは?試合の終盤に登板し、リードを守るための投手のことを指します。
  • セットアッパーとは?試合の中で、守護神の前に登板して勝利に導く役割を担う投手のことです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。