フォード選手は、今年の2月初旬から始まるスプリングトレーニングに招待選手として参加する予定です
フォード選手は、昨シーズンのNPBでの出場は短期間でしたが、その存在感を示しました
外国人選手枠の関係で出場機会は限られていましたが、二軍では41試合出場し、8本塁打、OPS.709という成績を残しました
ポストシーズンでは、1軍の一員として6試合に出場し、1本のホームランを打つなどし、DeNAの26年ぶりの日本一に貢献しました
具体的に言うと、OPS(出塁率+長打率)は選手の攻撃力を示す指標で、高ければ高いほど優れた選手とされます
このオフにフリーエージェント(FA)となったフォード選手は、多くの強打者を困惑させた「飛ばないボール」の影響を感じさせなかった力強い打撃をアピールしたことで、日本球界からのオファーもありました
しかし、米国復帰を希望していた彼はツインズとのマイナー契約を選択しました
米国メディアの評価は厳しいものの、各国の移籍情報を取り扱う専門サイト『MLB Trade Rumors』は、「フォードは日本で運を試してみた
しかし、彼の日本での時間は特に成功したわけではなかった」とコメントしています
一方、地元メディアの『The Minnesota Star Tribune』はフォード選手の加入について前向きな見解を述べており、打線の柱であったカルロス・サンタナの退団に伴い、フォード選手の加入は「選手層の向上につながる」と評価しています
同地域のメディアはまた、DeNAでの成績と、前チームであるレッズでの低調な成績(わずか1本塁打、打率.150)を比較し、「日本での経験はポジティブな第一歩である」と強調しています
今後、フォード選手がスプリングトレーニングを経て、メジャー契約を勝ち取れるかどうか注目されます
フォード選手がDeNAを退団し、ツインズと契約したことは、彼にとって新たな挑戦の始まりを意味します。日本での成功や失敗は、今後のメジャーリーグでの活躍にどう影響するのか、大いに注目されるでしょう。
ネットの反応
フォード選手がDeNAに在籍していた期間について、ファンから多くの感謝の声と惜別の感情が寄せられています
彼は限られた出場機会の中でも存在感を示し、特にポストシーズンでの活躍がチームにとって重要なものであったと多くのファンが評価しています
阪神戦でのホームランや、日本シリーズでの貴重な打撃などがファンの印象に残っており、「特に阪神戦のホームランでチームがイケイケになった」といったコメントが見られます
これらの活躍は、フォード選手がチームの一員としてしっかりと貢献していた証拠であるとされています
また、他の選手とのポジション被りが残念だったという意見が多く、「同じポジションにオースティンがいて、筒香の加入、佐野がFA残留と」といった声もありながら、それでも彼の実力を評価する意見が多く、「フォードは本当にタイミングがね」といったコメントがあります
ファンは、これは単に運の問題であり、フォード選手が持つ才能を正しく評価している様子が伺えます
さらに、フォード選手の人柄やファンへの愛情も称賛されており、「人懐っこい笑顔が印象的で」といったコメントがその例です
選手としてだけでなく、一人の人間としても彼を評価するファンが多いようです
DeNAファンとしては残念ではあるものの、彼の今後の成長と成功を願う熱い思いが多くのコメントに表れています
特に「メジャーに復帰し活躍することを切に願います」といった期待の声が目立ちます
これらの思いは、フォード選手が新たな環境で成功することへの期待と願いに満ちていると言えるでしょう
ネットコメントを一部抜粋
オースティンとポジションが被らなければ是非今シーズンも契約して欲しかった
帰りたかったんだね。NPBで横浜以外のチームからオファーがあったのにマイナーを選ぶんだから。
特に阪神戦のホームランでチームがイケイケになったことは間違いないです。
フォード。CS1st甲子園でのホームランを忘れることは無いよ。
野球のプレイに加えて、人としても日本及びDeNAにフィットしようと最善を尽くした事がよく分かるプロでありナイスガイ。
キーワード解説
- フリーエージェントとは?選手が契約の終わりを迎え、他のチームと新たに契約を結ぶことができる状態です。
- OPSとは?出塁率と長打率を足した数字で、選手の攻撃力を示す重要な指標です。
- マイナー契約とは?メジャーリーグチームが選手と結ぶ契約で、主にマイナーリーグでプレーすることになります。