12日には、仲間と共に「サイ」を持ち、体全体を使ったリズムのある動きを見せました
「サイ」とは?
「サイ」とは、沖縄の伝統武道である琉球古武術で使用される武器の一つです三叉の形をしており、主に打撃や防御に使われます
牧選手は、この武器を使うことで、日々の野球練習では鍛えない筋肉を刺激し、新たな動きを体得しようとしています
新しいトレーニングへの挑戦
牧選手は、「普段は野球ばかりでなかなか使わない筋肉を使うと、動きの引き出しも増やせるのでいい練習になっている」と述べ、トレーニングの意義を語りましたトレーナーの浜川彰吾氏が1万2000円でサイを購入し、約600グラムのサイは手先や重心の移動を鋭敏にする効果があるとのことです
自主トレーニングの背景
昨シーズン、牧選手はチームの主将として挑んだ一年目でしたが、26年ぶりとなる日本一を達成しました新しいトレーニングには、昨年も行った人体骨格模型を使ったものやキックボクシングも継続しています
シーズン中は試合が続くため、今のうちに様々な技術を身に付けることが狙いのようです
「チームYAMAKI」としての役割
自主トレーニングの先には、かつてのチームリーダーである大和選手が名付けた「チームYAMAKI」の名が冠されています特製Tシャツには、大和選手の歴代の背番号や牧選手の背番号2がデザインされており、彼の思いが込められています
また、初日の練習後には大和選手に打撃や守備の動画を送り、遠隔でアドバイスをもらうなど、つながりを大切にしています
牧選手は、今年は本塁打を例年以上に増やし、30本を目指すと意気込みを語っています
この地元鹿屋での滞りなく準備を進め、必要なスキルを蓄えることで、さらなる進化を目指しています
今回、DeNAの牧選手が琉球古武術の武器である「サイ」を用いてトレーニングを行っているというニュースは、選手が国の文化を取り入れた新しいトレーニング手法に挑戦していることを示しています。こうしたアプローチが選手の成長にどのように寄与するのか、今後が楽しみです。
キーワード解説
- サイとは? 沖縄の伝統武道で使用される三叉の形をした武器で、主に打撃や防御に利用される。