読売ジャイアンツの関連記事

日本と韓国のプロ野球選手が自主トレーニングで交流を深める

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
巨人の戸郷翔征投手(24)が、自身の出身地である宮崎で行っている自主トレーニングに、韓国プロ野球チーム「斗山(トゥサン)ベアーズ」の投手、李映河(イ・ヨンハ=27)を含む4人の選手が参加しました

この自主トレは昨年に続いて2回目であり、国境を超えた選手同士の貴重な交流の場となっています

李映河選手は身長192cmの長身右腕で、2016年のドラフトで1次指名を受けて入団しました

2019年シーズンには先発投手として、2年連続で2桁勝利を達成するなどの実績があります

その後、リリーフに転向し、昨シーズンは59試合に登板し、5勝4敗2セーブ5ホールド、防御率3.99の成績を収めました

昨秋の第3回プレミア12大会では、戸郷選手と李映河選手は共に代表入りし、台湾で顔を合わせています

戸郷選手は韓国戦に出場しませんでしたが、李映河選手は日本戦で登板し、5人の打者と対戦しました

李映河選手は昨年の自主トレについて、「フォークボールの精度が向上した」との成果を挙げつつ、「技術面だけでなく、戸郷選手や他の日本の選手と会話することで、それぞれの練習に対する態度や試合に向かう考え方が異なることを学んだ」と述べています

戸郷選手と李映河選手の間を取り持ったのは、韓国の選手マネージメント会社の代表です

彼はかつて日本でプレーした李承燁現斗山監督の通訳をしていた人物でもあります

日韓の選手が一緒に練習することは珍しくありません

過去には、元楽天の銀次選手がサムスンの具滋イク(ク・ジャウク)選手と自主トレを行ったことや、巨人・阿部慎之助監督の現役時代に朴世ヒョク(パク・セヒョク)が弟子入りを志願した例があります

さらに、過去の事例として、現役時代の侍ジャパン・井端弘和監督が、08年にグアムのサムスン・ライオンズの春季キャンプに合流したことがあります

このような日韓選手間の交流は、今後も続くことでしょう

お互いのオフシーズンでの練習パートナーとなり、国際大会での対戦が楽しみです

今回の日韓選手の自主トレは、国境を越えた交流の重要性を再認識させる事件です。技術だけでなく、考え方や練習に対する姿勢の違いを共有することは、選手たちにとって非常に貴重な経験となるでしょう。国際的なアプローチが、両国の野球界をさらに発展させる可能性を感じさせます。
キーワード解説

  • 自主トレーニングとは?:選手が自発的に行うトレーニングのことで、特にシーズンオフに行われます。
  • リリーフとは?:試合中に先発投手に代わって登板する投手のことです。
  • フォークボールとは?:打者に落ちるように見えるボールで、バッターを打ち取るための変化球です。
  • 防御率とは?:投手が試合中に与えた得点の割合を示す指標で、低いほど優れた投手とされます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。