田村投手は、松井颯投手と共にヨガ教室に通い始め、「ヨガは呼吸をメインに行う
リラックス効果と呼吸法を身につけることができました」とその感想を語っています
田村投手が参加しているヨガは「インドヨガ」と呼ばれ、リラックスした状態で行うストレッチを重視しています
呼吸が深まることで心身の調和が得られるこのスタイルは、野球選手にとっても非常に有効とされています
巨人ではキャンプなどでピラティスを取り入れ、体幹を鍛えながらパフォーマンス向上を目指す取り組みが行われていますが、今オフは松井投手とともにヨガを新たなトレーニングとして取り入れています
田村投手は、「1回2時間のセッションで、気づいたら時間があっという間に過ぎている感じです」と楽しそうに語りました
春季キャンプは2軍からのスタートとなる田村投手ですが、「もう勝負の年
3年目なので、勝負できるって気持ちで紅白戦も投げられれば、アピールできるかなと思います」と、ギアを上げてシーズンに臨む準備を進めています
田村朋輝投手のヨガへの取り組みは、精神的なリラックスだけでなく、球技に活かせる身体の調整にも寄与するでしょう。特に、呼吸法の重要性は選手にとって大きな意味を持ちます。無理なく続けられるトレーニングとして、これからのシーズンにどのような影響を与えるのか、注目されるところです。
キーワード解説
- ヨガとは?身体と心を整えるための運動法で、深い呼吸を通じてリラックス効果が得られる。
- ピラティスとは?体幹を鍛える運動法で、姿勢の改善や体の柔軟性向上に役立つ。
- 紅白戦とは?チーム内の選手同士で行う試合形式で、選手の実力を試す場となる。