読売ジャイアンツの関連記事

新たな観光拠点、東京ジャイアンツタウンの水族館が始動

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京都稲城市において、読売新聞東京本社、読売巨人軍、よみうりランドの三者が共同開発を進める「東京ジャイアンツタウン」に、2027年中にオープン予定の水族館の起工式が1月23日に行われました

この水族館は、来場者が海の中を歩いているかのような体験を提供することを目指しており、国内初となる野球場併設の水族館です

この水族館は、来年3月1日に開業予定の「ジャイアンツタウンスタジアム」に隣接しており、両施設は一体の観光スポットとして展開されます

巨人軍の山口寿一オーナーは、「大型水槽の中に水中回廊を設け、360°見渡せる設計となる」と意気込みを語りました

年間で百数十万人の動員を見込んでいるとのことです

施設の概要

新設水族館の特徴は以下の通りです:
  • 建設されるエリアは地下1階、地上3階建て

    屋外展示を含む施設面積は9874平方メートル

  • 大型水槽には1300トンの水量を誇り、「サンゴ礁」をテーマにした水中回廊を設置し、訪れる客に没入感を提供

  • 館内エリアには「多摩川エリア」、「クラゲエリア」、「アシカ・ペンギンエリア」など、生息環境ごとに分かれた展示を行う

移住したアシカの楽園

「アシカ・ペンギンエリア」では、よみうりランド遊園地から移住したアシカが生活しており、来場者はその様子を楽しむことができます

さらに、このエリアからは新球場の観覧も可能です

シーラカンスの展示

「深海・太古エリア」では、1967年にフランス政府から寄贈されたシーラカンスの標本が日本初公開される予定です

これは水族館の活用において貴重な展示となります

地域への影響

この水族館は、周辺の観光施設の中核を担うことが期待されており、よみうりランド遊園地や温泉施設の「花景の湯」、ゴルフ倶楽部などと連携し、多くの観光客を呼び寄せることが見込まれています

特に、2軍が使用予定の「ジャイアンツタウンスタジアム」での試合が行われる日には、観客の流入がさらに見込まれます

新たな水族館の設立は、地域経済や観光に大きな影響を与えると考えられています。特に、野球と水族館のコラボレーションによって、多くのファンや家族連れが訪れやすくなり、楽しい体験が提供されることでしょう。水族館のテーマや展示内容は、新たな楽しみを提供するだけでなく、来場者の教育的な側面にも寄与することが期待されます。
キーワード解説

  • 水族館とは?生き物の展示を通じて人々に自然環境を理解してもらうための施設。
  • 観光スポットとは?人々が訪れて楽しむことができる場所や施設のこと。
  • 回廊とは?人や動物が通ることのできる長い道や通路のこと。
  • サンゴ礁とは?暖かい海に見られる魚やサンゴの集合体であり、多様な生物が生息する場所。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。