このトレーニングでは、ウエートトレーニング、ダッシュ、ノック、さらに午後には打撃練習が行われ、約5時間にわたり汗を流しました
19年目を迎えるベテラン選手は「(体が)バキバキ」と笑顔を見せ、現役としての充実感を示しました
坂本選手の自主トレには、若手選手の萩尾、オコエ、湯浅、増田陸の4人に加え、かつて巨人に在籍していた陽岱鋼選手も参加しました
昨シーズンにおいて、坂本選手は三塁に本格転向し、ゴールデングラブ賞を受賞したものの、打率が自己ワーストの.238、7本塁打に終わりました
坂本選手は「去年は坂本打たないなと、たぶん言われていたんで、あいつやっぱ打つなって思わせたい」と、意気込みを語りました
後継者育成に向けた「坂本塾」
さらに坂本選手には、若手選手の指導という新たな「任務」が課せられています現在行われている新人合同自主トレには、ドラフト1位で指名された石塚裕惺選手(18歳、花咲徳栄)が参加しており、坂本選手は彼の教育者としても期待されています
石塚選手は、遠投100メートルを超える強肩を持ち、今後の成長が楽しみな選手です
昨年のドラフトでの指名時、阿部慎之助監督(45)は「格が違う
坂本勇人のような選手になって欲しい」と絶賛しており、石塚選手の今後に大きな期待を寄せています
石塚選手は春のキャンプには二軍スタートが予想されていますが、今後は坂本選手とともに「坂本塾」を開催し、お互いの成長に寄与することが期待されています
坂本選手が自主トレを公開し、新人選手の指導に力を入れている姿は印象的です。坂本選手の経験が後輩たちにどのように影響を与えるのか、非常に楽しみです。石塚選手が成長し、坂本選手と共に巨人を支える存在になることが期待されます。
ネットの反応
巨人の坂本選手が36歳を迎え、選手としてのキャリアの終盤を迎えている中で、「生え抜き後継者の育成」が重要な役割として期待されています
多くのファンのコメントでは、坂本選手が新たな世代の選手たち、特に石塚選手や浦田選手の成長をどのようにサポートするのかに注目が集まっているようです
観察者たちの間では、坂本選手はこれまでの経験を若手選手たちにしっかりと伝えることが求められていると感じられたようです
特に江川氏がYouTubeで述べたように、坂本選手の出場機会の調整や、若手選手との関りが戦略的に進められていることも話題になっています
さらに「坂本は守備や打撃を磨いてきた」とのコメントもあり、彼自身が自らの成長に励むことで、後輩も刺激を受けることを期待されているようです
一方で、「後継者育成は選手の仕事ではない」との意見もあり、教育に関する難しさを口にする声もありました
また、若手選手については、それぞれに課題がありながらも、期待が寄せられています
特に石塚選手の評判の良さや、他の若手選手たちの現状も注目されており、レギュラー争いがどのように展開されるのかワクワクしているファンも多いようです
坂本選手が果たす役割は大きく、彼の経験が未来の巨人にどのように影響するのか、引き続き関心が寄せられるでしょう
ネットコメントを一部抜粋
坂本もあとの残りの数年頑張れることは試合で活躍も大事ですが後継者育成も大事なので頑張ってくださいね。
坂本が今シーズン限りで引退にでもならない限りは阿部監督に託される形で、坂本は石塚、浦田らを来年の自主トレに同行させて阿部監督→坂本と受け継いできたものを継承されるかもしれない。
石塚選手は守備が大事でしょう。一軍でプレイしたければ、門脇選手に負けないくらいの守備力が必要になると思います。
中山が大成して欲しい。
坂本君野球を教えるのは良いけど、変な遊びは教えたら駄目よ〜(笑)
キーワード解説
- ウエートトレーニングとは?:筋力をつけるために行うトレーニングの一種で、重りを使って筋肉を鍛えます。
- ゴールデングラブ賞とは?:プロ野球選手の守備力を評価する賞で、毎年それぞれのポジションで最も優れた選手に贈られます。
- ドラフト1位とは?:プロ野球チームが選手を指名する際の制度で、特に上位で指名された選手は高い期待をかけられます。