阪神タイガースの関連記事

阪神タイガース選手会長、中野拓夢が言葉の力でチームを奮起させる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
阪神タイガースの選手会長、中野拓夢内野手(28)が藤川監督からの「リスペクト訓示」に感銘を受け、チームの日々の活動に新たな気概を抱いていることが報じられた

2月1日に行われた宿舎でのミーティングを終えた中野選手は、選手全員に向けた監督や粟井球団社長の言葉に刺激を受け、本格的な始動に向けての覚悟を示した

中野選手は、「監督から選手をリスペクトしているということはなかなか聞いたことがない

素直にうれしい」と語り、今シーズンでの優勝に向けて強い決意を新たにした

「全員が同じ方向を向いて頑張っていきたい」ともコメントし、選手同士の一体感を強調した

昨年の苦い経験からの成長

昨シーズン、阪神タイガースは宿敵である読売ジャイアンツに優勝の座を奪われ、中野選手自身も打率2割3分2厘という不振に苦しんだ

彼は、「自分が動けばみんながついてくると思うので、きびきびとした行動ができるようにやっていきたい」と述べ、選手会長としての役割の重要性を再認識した

新たなトレーニングと期待

中野選手は、今年のキャンプに向けて昨年からの自主トレを通じて下半身を強化していると言及

同時に、「特に変わったことをやるということではない」としつつも、様々なトレーニングに挑戦する意義を強調した

90周年の特別なシーズン

2023年は阪神タイガースの球団創設90周年という特別な年にあたる

中野選手は、「監督も代わって、チーム自体もガラッと変わる

この記念すべき年に優勝旗を奪還できるよう、チームとして一丸となって頑張りたい」と、年の成り行きに思いを馳せている

先の優勝の瞬間を知る彼の心には、再び燃え盛る情熱がある

中野選手が選手会長としての役割を自覚し、チームを一つにする意識を持つ姿勢は、優勝を目指す阪神タイガースにとって重要です。特に藤川監督のリーダーシップが、選手たちの団結を促す良い影響を及ぼす可能性が高いと感じます。
キーワード解説

  • リスペクト訓示とは?: リスペクト訓示とは、指導者が選手に対して尊重の意を示し、信頼関係を築くための言葉やメッセージを指します。選手のモチベーション向上に寄与することが期待されます。
  • 自主トレとは?: 自主トレは、選手が自己の判断で行うトレーニングを指し、特定の指導者の監督下に置かれないことが特徴です。自己管理能力や向上心を養うための重要な手段です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。