伊藤はオフの間に新しい球種として中指を立てて握る「キックチェンジ」に取り組んでおり、その投球を披露した
新球「キックチェンジ」の魅力
この「キックチェンジ」はスプリットフィンガードファストボール(通称スプリット)よりも遅く、かつ変化量が大きいことが特徴の球種である右腕の伊藤がこの球種を投げると、特に左打者に対して外に逃げるような軌道を描くことが可能だ
ブルペンでの実践
ブルペンでは力を入れて22球を投じた後、出力を落として「キックチェンジ」を5球投げ、その回転や落ち方を確認した伊藤自身は「使えそうなのは1球だけだったけど、投げられるようになれば左打者は苦労しないかな」と語り、新球の有効性を実感した
捕手の進藤選手の反応
この新球を受けた進藤勇也捕手(22)も「見たことない回転打たせて取ることもできるし、決め球でもいけそう」と語り、新しい技術に驚きを隠せなかった
挑戦を続ける伊藤投手
多彩な変化球を駆使する伊藤であっても「(習得には)一番苦戦しているかもしれないですね」と話し、並々ならぬ努力を示しているキックチェンジは「(開幕までに)完成させるというより、シーズン中に成長させていきたい球種という位置付け」であり、伊藤はこの新たな武器を手に入れるべく挑戦を続ける
伊藤大海投手の「キックチェンジ」習得の挑戦は、プロ野球界においても注目を集めている。新たな球種の習得がもたらす変化が、果たして実戦でどのように役立つのか非常に楽しみである。将来的にこの新球がどう進化するのか、多くのファンが期待している。
キーワード解説
- キックチェンジとは? 中指を立てて握ることで、通常のチェンジアップよりも遅く、より大きく変化する球種である。
- スプリットとは? スプリットフィンガードファストボールの略で、握りが特異なため、球が沈みやすく左打者にとっては打ちづらい球種の一つである。