広島東洋カープの関連記事

広島新外国人、モンテロとファビアンが初フリー打撃で高評価を獲得

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
広島東洋カープの新外国人選手、エレフリス・モンテロ内野手とサンドロ・ファビアン外野手が2日、キャンプ初の屋外フリー打撃を行い、それぞれが力強い打球を放った

この日、2人は48スイングを行い、モンテロとファビアンはそれぞれ1本の本塁打を記録したが、新井監督は彼らのスイングを高く評価した

新監督の評価

新井監督は「いいスイングをしていた」とコメントし、両選手が日本の野球に適応できる印象を持ったと語る

また、監督は選手たちがリストアップされた段階から映像でパフォーマンスを確認していたことも明かした

「モンテロもいいが、ファビアンはいいバランスで振っている」と称賛し、映像で見た印象通りだったと述べている

今後の期待

新井監督は、選手たちがまず日本の生活に慣れることを最優先にして、徐々に実力を向上させることを期待した

選手たちには自身のペースでプレーすることを求めており、焦らずに調子を上げていくことが重要だと示唆している

無類の長打者たち

モンテロはメジャーリーグで通算21本塁打、ファビアンはマイナーリーグで104本塁打を記録している

ともに右打ちの強打者であり、昨季、12球団で最少の53本塁打という広島の長打力不足を解消するカギを握っているとされている

今回のフリー打撃では、モンテロ選手とファビアン選手の力強い打撃が印象的でした。特に新井監督が彼らを高く評価したことから、今後の活躍が非常に楽しみです。新外国人選手が加入することで、広島の打撃陣に新たな風が吹くことを期待したいですね。
ネットの反応

広島カープの新井貴浩監督が、新外国人選手のフリー打撃を視察し、良いバランスでスイングができていると評価したことがニュースの要点です

この新外国人選手たちに対して、ファンからは様々な意見が上がりました

多くのコメントは期待を表明しつつも、実戦での成績に対する慎重な見方が強く見受けられました

特に昨年の選手たちの不振を引き合いに出し、「昨年の今頃は何て言っていたか」と過去の記憶を振り返るファンもおり、心配な気持ちが伺えます

また、「外スラにクルクル三振はしないでね」といった懸念も見られました

実戦ではどうなるかが鍵であり、「実戦にならないと何とも言えない」という意見も多く、オープン戦の結果を待つ姿勢も共通しています

新外国人選手たちのパフォーマンスは「新人と新外国人だけは前評判では何もわからない」との声もあり、キャンプでの練習だけでは判断が難しいとのことです

一方、ファビアン選手のスイングについてはポジティブな意見も多く、「スイングがコンパクトな割に打球が飛ぶ」とのコメントがあり、期待が寄せられています

実際の試合で彼らがどのように活躍するか、特にオープン戦での結果が待ち望まれているというのが、ファン共通の現状認識です

要するに、新外国人選手たちへの期待感は高まっていますが、冷静な観察と実戦結果が重要視されているのが、コメントからはっきりと見て取れます

ネットコメントを一部抜粋

  • モンテロの後ろでポケットに手を突っ込んでるのは誰なんでしょうか?
  • うれしく思うけど,昨年の今頃は何て言ってたかな?
  • 外スラにクルクル三振はしないでね!
  • ファビアンは当たりっぽいね。
  • まあこの時期打てても、と言う意見もあるけど。
キーワード解説

  • フリー打撃とは?:バッティング練習の一種で、投手から投げられたボールを打つことで選手の打撃力を向上させる練習方法です。
  • 本塁打とは?:野球において、バッターが打ったボールがフェンスを越えて得点できる打撃のことを指します。
  • メジャーリーグとは?:アメリカとカナダで行われるプロ野球リーグで、最高峰の野球リーグとされています。
  • マイナーリーグとは?:メジャーリーグに所属する選手を育成するためのリーグで、各チームの二軍や育成選手が所属します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。