福岡ソフトバンクホークスの関連記事

ソフトバンク・上茶谷が右肘に違和感、戦線離脱の可能性も

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福岡ソフトバンクホークスの先発候補である上茶谷大河投手(28)が、右肘に違和感を抱えていることが明らかになった

これにより、上茶谷は宮崎で行われている春季キャンプを2日連続でノースロー調整という形で終わらせなければならなかった

彼は、この日A組のキャッチボール開始後にトレーナーのもとで練習を行い、その後、倉野投手コーチと状態について確認を行った

投内連携の練習では、送球行為を避けながら動く様子が見られた

倉野コーチは「今は様子見ですね」とコメントしており、状況の確認後に4日に福岡に戻るべきか、宮崎での調整を続けるかを判断するとしている

2018年ドラフトで1位指名を受けた上茶谷は、7年目を迎え、昨年末にDeNAから現役ドラフトでソフトバンクに加入した

今年のオフにはメキシコのウインターリーグで先発として6試合に登板し、小久保監督も彼を開幕ローテーションの候補の一人として期待している

新戦力である上沢、伊藤、浜口はそれぞれブルペン入りを果たしているが、上茶谷は3日の時点で唯一、本格的な投球練習を行うことができていない

キャンプイン前の1月には筑後ファームで上沢とのキャッチボールも行い、順調な調整が期待されていたが、今回の問題が発生した

明るい性格で、選手のモノマネを得意とする上茶谷は、新天地でもムードメーカーとしてチームに馴染んでいる様子も見受けられる

チームの今後の活動における彼の判断が注目される

川瀬選手も右膝を痛める

また、内野の定位置を狙う川瀬選手も、ノック中に右膝を痛めてしまい、その後の練習には加わらなかった

小久保監督は、「無理はさせたくない

治すこと優先だが、宮崎に残りたいとも言っている

終わったら病院に行く」と説明

川瀬選手の4日以降の練習参加についても、状態をみて判断される

ソフトバンクの上茶谷選手が右肘に違和感を抱え、戦線離脱の可能性が浮上している。この影響で、キャンプでノースロー調整を続けることになり、チームの先発候補としての彼の状況が心配される。また、同チームの川瀬選手も左膝を痛めるなど、故障者が続出しているため、今後の影響が懸念される。
ネットの反応

最近のコメントからは、ソフトバンクの上茶谷選手が右肘の違和感を言及したため、キャンプ開始から2日連続でノースローにしたというニュースに対して、多くのファンが反応しています

一部のコメントでは、もうすぐ本格的なシーズンを迎える中、焦る必要はなく、体調を優先してじっくりと調整して欲しいという意見がありました

上茶谷選手はメキシコウインターリーグで好成績を収めていたため、ファンも期待を寄せていましたが、離脱のニュースには残念がる声が多く見受けられました

また、川瀬選手も同様に右膝を痛めており、二人の選手が離脱することでチームの状況に不安を感じるファンもいるようです

特に毎年キャンプが始まった直後に怪我人が出る点についても、コメントが多く、「キャンプ前のケアが十分であったのか」といった疑問が呈されています

さらに、新加入の選手やレギュラーを狙う選手がキャンプでは特に気合が入ることも、怪我の引き金になりうるという指摘もありました

寒い時期で体が十分に温まっていないことも影響する可能性があります

ファンの中には選手の努力を尊重しながらも、無理をせずに体調を整えてほしいとの願いもあるなど、選手たちの健康を心配する声が多く寄せられています

怪我人が続出する点に不安を感じるファンも多く、「今年も怪我人祭りにならないことを願う」との声もあります

このような中で選手たちの無事なシーズン開幕を望む気持ちが強まっています

ネットコメントを一部抜粋

  • 2024年はかなり悪い状態だったようですが、メキシコウインターリーグではかなり復調してました。
  • 期待されてて張り切りすぎたんかな。川瀬と共に大事に至らないことを祈る。
  • 毎年キャンプ始まったとたんにこういうの出るよな...
  • 怪我人が多いなあ。
  • キャンプが始まってから早々にケガ人が二人も出てしまうだなんて先行きが少し不安だな・・・。
キーワード解説

  • ノースロー調整とは?:投球を行わずに、腕や身体の状態を確認するための練習方法です。
  • 開幕ローテーションとは?:シーズン開始時に先発投手として予定されるピッチャーたちのことを指します。
  • メキシコのウインターリーグとは?:メキシコで冬に開催される野球リーグで、多くの選手にとってオフシーズンの貴重な活動となっています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。