東北楽天ゴールデンイーグルスの関連記事

楽天、Aクラス入りへ向けた内野陣の再構築と若手選手の台頭に期待

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
プロ野球チーム、楽天は2025シーズンに向けた陣容を大きく変える方針を示している

ゴールデンルーキー・宗山塁(広陵-明治大)の加入や、茂木栄五郎(桐蔭学園 - 早稲田大)のFA移籍、そして主砲・浅村栄斗(大阪桐蔭)の一塁へのコンバートがその一環だ

これにより、内野の構成が大きく変わることとなる

内野レギュラーと新たなポジション争い

この中で、一塁のポジションは浅村、そして昨年二塁でベストナインとゴールデングラブ賞を獲得した小深田大翔(神戸国際大付-近畿大-大阪ガス)がレギュラーとして確定している

しかし、浅村がコンバートしたことによって、三塁のポジションが空席となるのが課題だ

浅村のコンバートと鈴木の状況

浅村の次に多く三塁でスタメン出場していたのは鈴木大地(桐蔭学園-東洋大)だが、近年は負担の少ない一塁をメインとしてきており、今年で36歳を迎えるベテラン選手であるため、球団は若手選手の奮起を期待している

若手選手の候補たち

20代の若手選手の中で、注目されるのが黒川史陽(智弁和歌山)と伊藤裕季也(日大三-立正大)である

高卒6年目を迎える黒川は、1年目から二軍で3割近い打率を残しているが、一軍でのレギュラー定着には至っていない

今年は22試合に出場し、打率は.232、1本塁打と結果が伴わなかった

一方、伊藤は2022年7月にDeNAからトレードで加入し、2023年には三塁で開幕スタメンを勝ち取った

その後87試合で5本塁打を放ち、パンチ力が光ったが、昨年は打率.261を記録したものの、出場機会が44試合に減少した

競争の激化と他の候補選手
他にも、平良竜哉(前原-九州共立大-NTT西日本)や永田颯太郎(菊華高-国立台湾体育運動大)が二軍で多く三塁を守っているが、共に育成契約中で打率は1割台と苦しんでいる

楽天にとっては、2025年の編成において黒川と伊藤の飛躍が不可欠な状況にある

楽天の新たな内野陣の構成は、特に浅村選手のコンバートが注目されます。これにより若手選手に多くのチャンスが与えられるため、彼らの成長が非常に重要です。特に黒川選手や伊藤選手の活躍が期待され、楽天の2025年シーズンに大きな影響を与えることでしょう。
ネットの反応

多くのコメントが寄せられている中で、特に注目されるのは楽天の内野陣における“三塁”ポジションの競争です

ファンたちは、黒川選手、宗山選手、村林選手など、誰がスタメンに名を連ねるかについて様々な見解を述べています

黒川選手は一塁の方が適任との意見や、回復具合による宗山選手の起用に対する見解もあり、将来の活躍に期待が寄せられています

一方で、昨年ゴールデングラブ賞を受賞した小深田選手が、果たしてレギュラーとして確定するのか疑問の声も聞こえてきます

特に攻撃面でのパフォーマンスがレギュラー争いに影響を与える意見が多く、今年の打撃成績に関心が寄せられています

また、チームのシーズン初期には、宗山選手がショートで起用され、村林選手と交互にプレーするという予想もあるようです

全体的に、内野のポジション争いや選手のパフォーマンスに基づくサバイバル戦が、楽天の今後の戦績に大きく影響を及ぼすとの見方が強まっています

ネットコメントを一部抜粋

  • 黒川は三塁よりは一塁がいいと思うが、また浅村がいるなw
  • 黒川でてこい これでコブクロの完成だ まずは話題性からね
  • イーグルスとしてはやっぱり宗山選手を優先して使うと思いますが、村林選手がサードだとちょっと弱いと思います
  • 小深田は足は良いけど打撃今一、肩全然 昨年のGG賞も他球団がレギュラー固定できなくて消去法で取れたようなもの
  • 内野のレギュラー当確は1塁の浅村だけ。サード・ショート・セカンドの3ポジションのレギュラーは、村林・宗山・小深田・山崎剛・黒川・伊藤・阿部・フランコ・入江などで争い、特にサード・セカンドは調子の良い者がスタメンなだけで、ちょっとでも調子を落としたら控えとハイレベルなサバイバルになるんじゃないか。
キーワード解説

  • ゴールデンルーキーとは? 特に期待される新人選手を指します。プロ野球では新人がデビューする際に、その能力や将来性が非常に注目されることが多いです。
  • FA移籍とは? フリーエージェントの略で、契約が満了した選手が他の球団に移籍できる制度です。これにより選手は待遇やチームスタイルに応じて移籍先を選ぶことができます。
  • ベストナインとは? その年の各ポジションで特に優秀だった選手を選出するもので、特に打撃や守備の実績が考慮されます。
  • ゴールデングラブ賞とは? 守備において特に優秀な選手に贈られる賞です。守備能力の象徴とも言える評価となっています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。