広島東洋カープの関連記事

堂林翔太、広島春季キャンプで打撃フォームを修正

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 「広島春季キャンプ」(4日、日南)において、広島・堂林翔太内野手(33)が新たな打撃フォームの修正に取り組んでいる

堂林選手は、歯を食いしばりながら懸命にバットを振り込んだ

この日のフリー打撃では、3日までのスタイルとは異なるオープンスタンスを採用した

「首をしっかり投手の方に向けて(球を)見ないと、僕はいくらでも左肩が(本塁側に)入ってしまう」と、ろうがいの意図を説明した

 オープンスタンスとは、バッターがプレートに対して横向きになり、両足を開いて立つ打撃スタンスのことを指す

このスタイルにより、投球の軌道が見やすくなる利点がある

堂林選手は、自身の打撃の中で納得のいく打球もあれば、そうでない時もあると分析し、「自分の引き出しの一つとして、持っておこうと思う」と、今後の展望を示した

 さらに、堂林選手は左足の上げ方にも修正を加えている

昨季までは高く上げていたが、今キャンプでは上げ幅を小さくしてスイングを繰り返している

これには、投手の速いクイックに対応するための理由がある

彼は「体の状態も(日によって)違うし、シーズン中にずっと同じことを続けるのは難しい

今はいろいろやれる時期」と試行錯誤を重ねる意向を示した

 キャンプ初日から若手選手とバットを振り込む選手会長が、シーズンへ向けて理想の打撃を構築していく様子は、来るシーズンへの期待を抱かせる

堂林翔太選手が春季キャンプで新しい打撃フォームの修正に挑む姿は、今後のシーズンに向けて重要な意味を持つ。この取り組みが彼の成績にどのように影響するのか、ファンとして注視したい。
ネットの反応

広島・堂林選手がフォーム改造に臨む中、ネット上では多くのコメントが寄せられています

堂林選手は毎年安定した成績を残すことができないため、ファンの間では期待と懐疑が入り混じった感情が広がっています

あるコメントでは、「毎年修正しているな」と指摘され、他のコメントでは「良い悪いが交互」との見解が述べられています

一方で、「生きる道が一つあった」という皮肉を込めた意見も存在し、堂林選手には辛辣な視線が向けられているようです

フォーム改造が続く中でも、期待を寄せるファンも多いようで、「高校卒業して広島に来てもう10年以上経つんですね!努力の人で性格も人柄も良く、応援しています」と励ましの声が上がっています

しかし、堂林選手が一軍でプレーし続けていることに対する疑問も多く、「この選手が未だに一軍にいることが不思議」といった意見も見られます

ファンの中には、堂林選手について「毎年恒例のフォーム探しの旅」と表現し、これが長年続いている現状に対してユーモアを交えた批評もあります

総じて、堂林選手のフォーム改造はファンにとって熟知したテーマであり、期待と不安が交錯する状況となっています

ネットコメントを一部抜粋

  • 毎年修正してるな
  • なんか毎年の光景だよなー
  • 堂林のスゴイとこは何の記録もなくレギュラーに定着した事も無いのに、ここまで続いているところ。
  • この歳になっても試行錯誤ね!
  • 今はいろいろやれる時期
キーワード解説

  • オープンスタンスとは?:バッターが足を開いて横向きに立ち、投手の球が見やすくなる打撃スタイルのこと。
  • クイックとは?:投手が打者に対して素早く投球するための投球スタイルで、特に走者がいる時に使用される。
  • フリー打撃とは?:試合形式ではなく、選手が自由に打席に立ってバットを振る練習のことで、技術向上を目的とする。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。