広島東洋カープの関連記事

広島・河内広報が春季キャンプで坂道ダッシュに参加、驚きの健脚を披露

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
広島の日南春季キャンプは6日、第1クール最終日を迎え、球団の広報担当者である河内貴哉氏が、練習メニューに飛び入り参加しました

この日は、野手陣と投手陣がそれぞれ10本ずつ坂道ダッシュを行い、練習の集大成として体を追い込むことが求められました

その中で河内広報(43歳)は、15年の現役引退後にもかかわらず、選手と同じように坂道ダッシュにエントリーしました

河内氏は現役時代と変わらぬ健脚ぶりを見せつけ、特に若手選手たち—林晃汰(25歳)やドラフト4位ルーキーの渡邉悠斗(22歳)—とも真剣勝負を繰り広げました

若者たちを相手に接戦を展開し、見守っていた選手たちからは「AI広報、速えー!」「さすが元ドラフト1位!」という驚きの声が上がりました

フィニッシュ後、河内広報は「脚は上がってましたね

でも、ケガしないように(地面は)蹴らずに走りました」と話し、この真剣な勝負を振り返りました

ました

また、河内広報は、今キャンプから通常業務に加え「AI広報河内」として、自らAIアバターに扮し、球団公式インスタグラムやYouTubeに登場しています

彼は球団の魅力をコミカルに発信する役割も担っており、新井貴浩監督(48歳)もその姿に興味を持ち、「書いておいて」と彼を推していることが報じられています

近々、その奮闘ぶりが動画としてアップされることも期待されています

河内広報の坂道ダッシュ参加は、ただの楽しみではなく、彼が選手との距離感をつかむ良い機会となったと思います。選手たちとの互換性や健康面をアピールする良いプレゼンテーションになったと見ることができます。また、AIアバターとしての活動も球団にとって新しい試みであり、ファンとのつながりを深める助けになるでしょう。
キーワード解説

  • 坂道ダッシュとは?坂道ダッシュは、選手が坂を上り下りするトレーニングで、足の筋力を強化したり、持久力を高めるために用いられます。
  • 広報とは?広報は、企業や団体の活動を一般に伝えたり、イメージを向上させる役割を担う仕事です。スポーツにおいては、ファンやメディアとのコミュニケーションを図ります。
  • AI(人工知能)とは?AIは、人間の知能を模倣したコンピュータープログラムのことです。最近では、さまざまな分野で応用されています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。