この日、チームは2度目のシート打撃を実施し、日本ハムから現役ドラフトで加入した鈴木が特筆すべき活躍を見せた
彼は打者5人を完全に抑え込み、その好投で首脳陣に存在感を示した
「サブマリン」と呼ばれる鈴木は、独特の投球フォームが特徴で、ボールを下から投げ上げるスタイルで、打者にとっては非常に打ちにくい
監督は鈴木の変則投球について、「ウチにはいないタイプの投手である」と評価し、先発や中継ぎとしての起用が期待されていると述べた
また、ドラフト2位指名の佐藤柳(富士大学)と3位指名の岡本(甲南大学)が打撃投手として登板し、佐藤柳は強力な直球で先輩選手のバットをへし折るシーンも見せた
岡本もその体格を活かし、成長が期待される選手として注目されている
ただし、1軍キャンプに参加していた黒原選手は膝に違和感を訴える状況となり、8日から始まる第2クールでは1軍本隊を離れることが決まった
監督は、膝の違和感は重大な怪我ではないことを強調し、万全の状態で復帰するように促した
新井監督のコメント
新井監督は第1クールの様子について、「選手は体バキバキだと思いますけどねピッチャーもいい球を投げていましたし、野手もしっかり振れている印象です」と選手の好調を評価した
また、「次の日のことを考えるのではなく、一日一日を全力でやってもらいたい」と、選手たちの姿勢を求めた
シーズンに向けての期待感
今後のキャンプに向け、新井監督は「選択肢はたくさんある」といい、多様な起用法を示唆一方で、データを元に投手の特徴を最大限活かす方策を模索していく考えを明かしている
選手たちの成長が、今シーズンのチームの鍵を握ることになりそうだ
今回の広島春季キャンプでは、新加入選手の鈴木が目立った存在感を示しました。若手選手たちも注目され、チーム全体の成長が期待される良いスタートを切れたと思います。今後のシーズンに向けた準備が進む中、選手の健康管理も重要なポイントになりそうです。
ネットの反応
広島の新井監督が新加入のアンダースロー投手・鈴木について「面白いよね」と述べ、高評価を示しました
このコメントを受けて、多くのファンや評論家からの意見が集まり、鈴木選手への期待が高まっています
特に、アンダースロー投手はセリーグでは数が少なく、相手チームの打者も鈴木の投球に対応しにくいのではないかという見解が多く見受けられました
この点で、鈴木選手がいい練習台になりそうだという意見もあり、彼の成長に期待を寄せています
一方で、カープ打線に関しては厳しい意見も存在します
「打つ方の話題がない」というコメントが象徴するように、打線が緩急をつけた柔軟な攻撃ができないことには懸念が持たれています
今年の打線が昨年同様の「メリハリのない」ものであるなら、昨年のような完封負けが続くのではないかと心配する声も多いです
また、鈴木選手への過大な期待には慎重な意見もあり、「新井さんも期待していないのでは」という指摘もされました
鈴木選手が成績を残せるかどうかは、今後の交流戦やシーズンを通じた活躍にかかっています
コメントの中でも「交流戦前までにどれくらい稼げるか」という声があり、早期の勝利獲得が重要であると強調されています
新井監督と鈴木選手に期待するファンの一方で、カープの打者陣に対する不安や指摘が相次いでいる様子が浮き彫りになっています
全体として、鈴木選手には期待が集まりつつも、同時にチーム全体としての課題も指摘されているという声が多く寄せられています
ネットコメントを一部抜粋
手も足も出んバッターが情けなさすぎるということじゃないんかのう
ほんとに期待しているピッチャーです!
鈴木のアンダースロー投手としての成長が見込めない
面白いはいいけど、3年目なんだからもう勝たないとね。
これを機に今後ドラフトでもサイドやアンダーの投手にも目を向けてほしい。
キーワード解説
- サブマリンとは?
- シート打撃とは?
- ドラフトとは?