体力を温存しつつ、マンツーマントレーニングを行う田中は、キャンプ第2クール最終日の9日、ついにブルペンでカーブとスプリットの変化球を解禁した
久保コーチは、9日に行われたトレーニングで田中が変化球を投げた理由を説明
「カーブやスプリットは自分の縦のイメージを持たせるためのボールなので、それを用いて練習している」と述べた
縦の動きを重視することで、ピッチングの精度を向上させる狙いがある
「現在は縦に動くことに特化した練習をしています」と久保コーチ
縦の動きがピッチングにおいて重要であり、横に動くボールは避けるべきだと強調している
スライダーなどの横の軌道を持つ変化球は、現在のトレーニングには適していないと判断したようだ
田中が取り組んでいるのは、全てを直線的かつ直角的に動作させることだ
これは、楕円形の動きを排除し、前後の動きを重視することで、縦の軌道が得られるようなトレーニング方法である
体のひねりやねじり戻しの動作は、逆にスムーズな投球フォームを妨げることから、コーチはその点に留意するよう指導している
実戦復帰について踏み込んだ質問には「次のクールでは実施しない」とし、宮崎の気候やトレーニングの進捗を考慮しつつ、より力強い投球ができるような準備を続ける必要があると付け加えた
「もっとたたく力を養うことで、球の質を向上させることができる
しかし、段階的なアプローチが必要」と慎重に進める考えも示した
田中将大選手の復活に向けた取り組みは、ただのトレーニングにとどまらず、コーチとの密なコミュニケーションによるものも大きい。久保コーチの指導を受けて、田中選手がどのように成長していくのか、今後のキャンプの進展が期待される。
キーワード解説
- ブルペンとは?:ブルペンとは、投手が試合前やトレーニングの際に投球する場所のことで、主にチームのベンチ近くに設けられています。
- カーブとは?:カーブは、投球する際にボールが曲がって進む変化球で、主に打者のタイミングを外すために使われます。
- スプリットとは?:スプリットは、ボールを人差し指と中指の間で握る投球で、打者の目の前で急に落ちる特性があります。これも変化球の一種です。