甲斐は2024年オフにFA権を行使し、推定5年15億円で巨人と契約したとされています
阿部監督の捕手起用に注目
阿部慎之助監督(45)は、2024年シーズンでは大城卓三(32)、岸田行倫(28)、小林誠司(35)の3人の捕手を併用してゲームを運びました2025年シーズンには甲斐が加入したことで、捕手の起用法に新たな変化が見込まれます
元木氏は、「俺だったら当然、甲斐を(FAで)取っているから甲斐でいくと思う」と予想し、「甲斐でチームがずっと勝っているのだったら、ずっと甲斐でいく」と強調しました
また、「甲斐でチームがダメになったとき、打撃で打てていなかったら、そこは岸田とか、大城、小林にチャンスが出てくる」とも述べています
甲斐の経験が鍵を握る
甲斐は2010年代後半からソフトバンクの正捕手として、チームの黄金期を支えました日本代表としても2021年東京五輪で金メダル、2023年のワールド・クラシック・ベースボール(WBC)で世界一に貢献した実績を持つ選手です
元木氏は、「人と人なので、ソフトバンクのピッチャー陣をまとめられていたが、ジャイアンツのピッチャー陣はまた、性格が違うから」と語り、キャンプ中に甲斐と投手陣のコミュニケーションがどれだけ取れるかが大きなポイントになると指摘しました
相互理解の重要性
動画で共演した元巨人監督の高橋由伸氏(49)も甲斐の実力を高く評価した上で、元木氏の意見に賛同し、キャンプ中にどれだけお互いを知り合うことができるかが重要だと述べましたまた、阿部監督が捕手を固定する意向があることも伝えられています
甲斐は、阿部監督が現役時代に背負った背番号「10」をつけて、巨人での新たなシーズンを迎えます
甲斐のこれからの活躍が期待される中で、巨人のチーム成績にも大きく影響を与えることでしょう
甲斐拓也捕手が巨人に移籍することで、チームの捕手起用法が大きく変わる翻訳が期待されます。元木大介氏が述べたように、甲斐の経験と実績が重要であり、投手陣とのコミュニケーション能力がカギを握ります。これからのシーズンにどのような影響を与えるのか注目です。
ネットの反応
甲斐拓也選手の巨人移籍に関して、多くのファンがさまざまな意見を寄せています
一部のファンは、巨人での彼の適応や成功を期待しており、阿部監督が彼を高く評価したことに触れています
その中で、甲斐選手は守備の要として、さらに強固な守りを築く重要な役割を果たすと考えられています
バッティングに関しても、パワフルな印象を持たれる方が多く、ジャイアンツファンは期待に胸を膨らませています
また、投手とのコミュニケーションが甲斐選手の強みであると指摘する声も多くあり、他の捕手とは違った信頼関係を築いているとの意見が多数あります
投手からは「甲斐さんはピッチャーの意見も聞いてくれ、自分の意図を理解した上で投げる」と評価されているため、投手陣との信頼関係が、彼のパフォーマンスにおいて大きな影響を与えることが予想されています
一方で、元ヘッドコーチの意見に対して疑問を持つ意見もあります
彼は「俺の言うこと聞けよ」といった一辺倒な考えを持つスタイルにならないと期待されています
また、まだチームとの合流から時間が経っておらず、投手との話し合いがどこまでできるかは未知数であるとも指摘されています
このように、甲斐選手の巨人での成功を期待する声がある一方で、冷静な観察や評価が同時に行われつつある状況です
ネットコメントを一部抜粋
元木が言ってんのなんか...
阿部監督は甲斐の良さを高く評価しているからこそ獲得したんだし、守りの要、司令塔として必要な選手だと思う。
甲斐選手は言うこと聞けよ。タイプではないと思うけどな。
甲斐はSBでも投手と話し合う事を物凄く重視していた。
キャッチャーの仕事は投手との信頼関係や、相手バッターの分析などを積み上げていくものだから、時間がかかりすぐに結果は出にくいんじゃないかな。
キーワード解説
- フリーエージェント(FA)とは?選手が契約満了後に他の球団と自由に契約できる権利のことを指します。
- 正捕手とは?チームで最も重要な捕手のポジションを担当し、試合中にピッチャーとのコミュニケーションを担う選手のことです。
- コミュニケーションとは?選手同士やコーチとの情報交換や意思疎通のことを指し、チームの連携を強めるために重要です。