昨年のドラフトでは、中日、阪神、巨人、横浜DeNAの4球団が競合した結果、金丸を指名することができた監督は、その期待の大きさを示している
金丸選手は、現在2軍で調整中でありながらも、すでに4度のブルペン入りを果たし、変化球を交えながらピッチングを行っている
落合英二2軍監督は「方向性をつかむのがうまい
リリースポイントがしっかりしているため、打たれることはあっても自滅することはない」と金丸選手の実力を高く評価している
しかし、井上監督は金丸選手を開幕ローテーションに入れる予定はないと明言している
「彼が投げることができる状況ではあっても、スローな調整を進めることが重要だ
肩を痛めたため、無理をさせたくない」と慎重な立場を取っている
昨年、他のルーキーたちが怪我の影響で期待に応えられなかった例を知り、今後の育成を重視している
また、金丸選手は昨年の関大春季リーグで腰痛を負い、秋は救援専門で登板したものの、自責点は0を維持しており、最速150キロを記録した
井上監督は、金丸選手の将来的な成長を期待しており、「昨年新人王となった武内選手にも劣らないポテンシャルを感じている」と力強い言葉を残した
金丸夢斗選手の育成方針に対する井上監督の考えは非常に慎重で、将来の日本を代表する投手にするために、開幕から無理をさせない意向が強い。過去の怪我の影響を踏まえたうえで、選手の成長を見守りたいという気持ちが伝わってきます。
ネットの反応
中日の井上監督が黄金ルーキー・金丸夢斗を開幕1軍構想から外したことに対し、ファンからさまざまな意見が寄せられました
その主な理由は、金丸選手が腰部の怪我からの回復に時間がかかる可能性が高いことや、再発のリスクが懸念されるためだと多くのコメントが指摘しています
特に先発候補が薄い中で、井上監督が金丸選手を無理に使うことでさらなる怪我を招くことを避けるために、開幕を見送ったのではないかという意見が多く見られました
ネットコメントを一部抜粋
先発候補が薄すぎる。
金丸君の怪我の回復に時間が必要で再発の恐れがある状態という事が予想される。
監督も結果残さないと首切られるからついつい選手に無理させがちだが、井上監督に無理は感じられない。
開幕よりもシーズン中盤から起用したいんじゃないのかな?
もちろんこれからだけど、選手の先をみて無理なく育てられる監督は素晴らしい。
キーワード解説
- ドラフトとは?:プロスポーツ選手を育成する大学や高校から、チームが選手を選ぶ制度のこと。特にプロ野球では毎年行われる。
- ブルペンとは?:投手が試合前や練習中に、マウンドではなく専用の場所で投球練習をすること。自分の投球フォームや球の状態を確認するため。
- リリースポイントとは?:ピッチャーがボールを投げるタイミングのこと。ここがしっかりしていると、ボールのコントロールが良くなる。
- 自責点とは?:投手が責任を負うことになる得点のこと。自責点がゼロとは、ピッチャー自身のミスによって相手に得点を許さなかったことを意味する。
- トミー・ジョン手術とは?:肘の靱帯を修復するために行う手術のことで、投手にとってはとても重要な手術。これを受けると復帰に時間がかかることが多い。