北海道日本ハムファイターズの関連記事

日本ハム清宮虎多朗、沖縄での練習中に低空飛行するオスプレイを投稿

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本ハムファイターズの育成選手である清宮虎多朗投手(24)が、2025年2月19日に自身のインスタグラムで沖縄における特異な景観を捉えた投稿を行った

投稿された写真には、上空を低空飛行する軍用輸送機「オスプレイ」が映っており、清宮投手は「オスプレイめっちゃ低空飛行だった

沖縄来ると戦闘機のごう音にびびらされる」とコメントしている

この言葉からは、沖縄特有の米軍基地周辺の光景に驚きとともに親しみを感じている様子が伺える

清宮虎多朗選手は、18日に中日ドラゴンズとの練習試合(北谷)に登板し、152キロを計測した直球を中心に3者連続三振を奪う好投を見せた

彼の最速記録は161キロであり、「自分の中でいい時は157、8ぐらい出ないと自分の真骨頂ではない」と投球に対する自負を語った

また、清宮選手は千葉県の八千代松陰高校から2018年に育成ドラフト1位で楽天に入団

2023年夏にはイースタン・リーグ最多セーブのタイトルを獲得するなど、着実に実績を積んできた

2024年4月には支配下登録をされたが、その後1軍登板は3試合にとどまった

しかし、10月には戦力外通告を受けてしまう

そんな彼は、2024年11月14日に行われた12球団合同トライアウトに参加し、その結果、北海道日本ハムファイターズと育成契約を結ぶことに成功した

清宮虎多朗選手のインスタグラムの投稿は、彼が沖縄の文化と軍事的な側面を実感していることを示しています。また、彼の投手としての実力やトライアウトを経ての日本ハムでの再出発も、野球ファンに新たな期待を抱かせるものです。
ネットの反応

清宮虎多朗選手が沖縄でオスプレイの低空飛行に遭遇し、その轟音に驚いた体験についてのニュースに、多くのコメントが寄せられました

コメントの中では、沖縄が軍事施設として知られる嘉手納や普天間に近いことを指摘し、それによって生じる光景に触れています

また、「沖縄」とくくることによる誤解を指摘する声も見られました

ヒントを得た一部のコメントでは、沖縄特有の低空飛行の光景にすでに慣れている人々の意見が寄せられ、オスプレイの音はそれほど気にならないという意見もありました

その他にも、成績について期待する声や、選手たちの育成に関する意見も見られました

一方で、政治的な問題に誘導されることを懸念するコメントや、それに対しての反発もあり、議論が分かれる様子が伺えました

このように、清宮選手の体験をきっかけに、選手の成績や地域の特性、さらには政治に関する意見が様々に交差するコメントが集まりました

ネットコメントを一部抜粋

  • 沖縄ってより、嘉手納や普天間に近い北谷だからこその光景。
  • 成績も同じ事にならないよう期待してます♪︎
  • オスプレイは日常的に見られる。
  • 慣れたら気にならないですよ。笑
  • このセイミヤ君、剛速球ばかりが評判になってるが、縦の落ちる球が素晴らしく良いのな。
キーワード解説

  • オスプレイとは?:オスプレイは、アメリカの軍用輸送機で、垂直に離着陸できる特性を持っています。これは、ヘリコプターのように動ける一方で、一般的な固定翼機と同様の速度で飛行することもできます。
  • イースタン・リーグとは?:イースタン・リーグは、日本のプロ野球における二軍リーグのひとつであり、主に東日本のチームが所属しています。備えない実力を試す場として重要です。
  • 育成契約とは?:育成契約は、プロ野球選手がチームと結ぶ非正規の契約で、支配下登録をされていない選手が育成の目的で所属するための契約です。

SNSでもご購読できます。