阪神タイガースの関連記事

阪神タイガース、最新の二軍施設「ゼロカーボンベースボールパーク」を竣工

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
プロ野球チーム、阪神タイガースの新たな二軍施設「ゼロカーボンベースボールパーク」が兵庫県尼崎市に完成し、2月20日に竣工式が行われました

この施設は、阪神タイガースの二軍戦を行う「日鉄鋼板SGLスタジアム尼崎」を中心に、選手寮や市民が利用できる球場、多目的広場などを備えています

地域コミュニティの拠点としての役割が期待されています

施設は阪神大物駅近くに位置し、約7.4ヘクタールの敷地に整備されました

特徴的な点は、脱炭素を目指すために、室内練習場の屋根などに太陽光発電パネルを設置していることです

また、1994年から二軍の拠点として利用されていた鳴尾浜球場(兵庫県西宮市)からの移転が行われました

テープカットには、阪神タイガースの前監督、岡田彰布氏(67)が出席し、「ここから伝説というか、そういう(偉大な)選手が生まれていく第一歩

楽しみにしている」と語りました

この発言からも、施設に対する期待感がうかがえます

今後、同スタジアムでは2025年3月1日、読売巨人軍の新ファーム球場「ジャイアンツタウンスタジアム」(東京都稲城市)のオープンと同時に開催される記念イベントとして、広島東洋カープの二軍との試合が予定されています

阪神タイガースの新しい二軍施設が完成し、地域への貢献が期待されています。選手やファンが利用できる場所の提供は、地域活性化にもつながるでしょう。また、脱炭素を意識した創り方は、現代社会において重要な要素となっています。これからの選手たちの成長を見守りたいと思います。
キーワード解説

  • ゼロカーボンとは?脱炭素化を目指し、二酸化炭素の排出を減らす取り組みのことです。これにより、環境負荷を軽減し持続可能な社会の実現を目指します。
  • スタジアムとは?野球やサッカーなどのスポーツイベントを開催するための大型の観客席を備えた施設です。観客が観戦できるために設計されています。
  • テープカットとは?完成した施設をお披露目する際に、特別なリボンをハサミで切る儀式のことです。これにより、本格的な利用開始を祝います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。