中日1年目の昨季は腰痛などで62試合の出場に終わり「本当に不甲斐ない」
中日の中田翔内野手がプロ18年目を迎え、これまでの故障からの復活を目指している昨季はワンシーズンを通じて付けた出場試合数は62試合にとどまり、打率は.217、4本塁打、21打点と数字に表れる結果は厳しいものだった
「本当に不甲斐ない1年になってしまった
チームにもファンにも申し訳ない」と彼は自身の昨年の成績を振り返る
昨年、中田は腰や太もも裏の故障により、3度の登録抹消を余儀なくされた
このため、毎朝体調を確認し、不安を抱えてスイングやランニングを行う様子が浮かぶ
「初めての経験で、本当によくなるのかな」と感じることも多かったという
体への負担を軽減するため、昨季終了後に116キロから17キロ減量し99キロまで絞り、現在も体重は100キロ前後をキープしている
中田は「体は楽になったかな
いい風に転がればいいけど、そう信じてやるしかない」と新たな減量効果に期待を寄せる
プロ18年目の35歳「違った中田翔を見せられたらいいと思うね」
「俺の周りがどんどん引退していっているからな」と中田は寂しさを吐露しつつ、プロ野球選手として人生の半分を過ごしている自身の立場を振り返った昨今の世代交代の波を肌で感じながらも、「このままじゃ終われない」と強い決意を見せる
中田は、「今年はすごく大事な1年になるんじゃないかな」と位置づけたシーズンに、今まで以上のパフォーマンスを約束する
「出たときに打つだけじゃなくて守備も、全てにおいてその日一番のパフォーマンスをできる準備をするだけ
」今年こそ、違った中田翔を見せる意気込みが感じられる
最後に彼は「年俸もたくさんもらっていて、こう見えて結構プレッシャーかかってんねん」と本音をもらし、周囲の期待が大きいことを窺わせた
このシーズンの先に待つ未来は果たしてどんなものになるのだろうか
中田翔選手の発言や現状を見ると、プロ野球選手としての厳しさや情熱が伝わってきます。特に世代交代の波を感じながらも、再び活躍したいという思いは多くのファンにとって励みになるでしょう。今年の活躍がどのような結果をもたらすのか、注目が集まります。
ネットの反応
中日・中田翔選手に関するコメントでは、彼の減量に対する期待と懸念が混在しています
多くのファンは、中田選手が昨季の成績を改善するために厳しいトレーニングを経て、減量に挑む姿勢を支持していますが、一方でその効果に疑問を持つ声も多いです
「昨年の成績が悪かったため期待できない」といった厳しい意見もあり、年齢や体重の増加、そして続々と出てくる若手選手との厳しい競争が印象づけられています
特に、「中田選手が是非とも復活してほしい」と期待する一方で、「もう終わった選手」という厳しい見方もあります
ネットコメントを一部抜粋
正直、昨年を見てるとそんなに期待出来ないし減量して気合い入れただけでは昨年の程度の成績程度になってしまうんだろうと思う。
ホームランより打点がほしい。
今年は勝負の年
いや去年で終わりましたよ
翔さんの活躍を期待してます。
キーワード解説
- 世代交代とは?若手選手が台頭し、ベテラン選手に対する役割や出場機会が減る現象のことを指します。
- 登録抹消とは?選手が故障やその他の理由でチームから一時的にどかされることを言います。
- 体重管理とは?アスリートが競技パフォーマンスを向上させるために、自身の体重をコントロールする取り組みのことです。