巨人は、これまでの試合で韓国のサムスンや横浜DeNAとの練習試合では、それぞれ接戦を制し、逆転勝利を収めてきたものの、今回のオープン戦では流れが止まりました
特に目立ったのは、開幕ローテーション候補として期待されていたピッチャー、西舘のパフォーマンスです
彼はオープン戦初登板となる二回から二番手としてマウンドに上がりましたが、結果は3回を投げて6安打5失点と大乱調
西舘は初回は無失点でしたが、三回に崩れました
1死二、三塁の場面で二俣選手に左前適時打を浴び、続けて四回も三点を失いました
さらに、七回にはバッテリーエラーにより2失点を許し、チームにさらなる痛手を与えることになりました
これに対して、阿部監督は厳しい視線を向けており、今後の西舘の調整が求められることは明らかです
一方、期待の新外国人選手トレイ・キャベッジ外野手(前パイレーツ)は、実戦初出場ながらも結果が残せず、4番・一塁でゲームに臨みましたが、2打数無安打に終わりました
初回に二ゴロ、続く三回も一ゴロに倒れ、彼の活躍もチームの勝利には繋がりませんでした
今回の試合は巨人にとって痛手となりました。特に西舘選手の乱調が目立ち、今後の調整が求められます。また、新外国人選手のトレイ・キャベッジも未だ実力を発揮できておらず、早急な成長が期待されます。チーム全体での修正が必要な時期と言えるでしょう。
ネットの反応
今回の対外試合で、巨人が4戦目にして初黒星を喫したことに対し、ファンからは西舘投手への意見や新外国人キャベッジ選手への期待が寄せられました
コメントの中には、西舘投手が5失点を喫したことに対する批判が多く含まれています
特に、彼が先発として期待に応えるためにさらなる改善が必要であるとの声が強く聞かれました
「まだまだ調整段階」や「西舘も酷かった」との意見があり、彼の今後の成長を期待する一方で、厳しい評価も存在しています
さらに、阿部監督や杉内コーチへの責任追求の声も見受けられ、チーム全体への不安が広がっています
ネットコメントを一部抜粋
キャベツは良かったけど西舘はね
先発争いは又木、西舘、堀田がパッとせず
まだまだ調整段階だし悪かった所は改善すれば良い!
西舘はリリーフエースを目指した方がいいんじゃないかなぁ
この1試合で全てが分かるわけじゃないからゆっくりとじっくりと見守りましょう。
キーワード解説
- オープン戦とは? - プロ野球の春季期間中の試合で、正式なリーグ戦と異なり、チームが選手の調整や新戦力の試験に重きを置く試合を指します。
- 開幕ローテーションとは? - シーズン開始時に、先発ピッチャーとして定期的に登板する選手の順番を決めたものを指します。
- バッテリーエラーとは? - 野球において、投手(バッター)と捕手(キャッチャー)による連携のミスのことです。これにより思わぬ失点が生まれることがあります。