この試合では、阪神の攻撃陣が18安打を記録し、9得点という圧倒的な攻撃力を発揮しました
試合の流れ
阪神の打線は初回から勢いを見せ、一死から2番・中野選手と3番・佐藤輝選手が連打を放って一、三塁の好機を作り出しましたそこに腰痛から復帰した4番・森下選手が左越えの特大3ランホームランを打ち、一気に先制
さらに、5番・原口選手、6番・前川選手が連続ヒットを放ち再び一死二、三塁のチャンスを迎え、7番・豊田選手が左犠飛を決めてこれで4点目を追加しました
試合は途中、4対4の同点となりましたが、5回には原口選手が左前適時打を放ち再びリードを奪うと、6回以降には1番・髙寺選手が2打席連続で適時打を打つなど、他の選手たちも続き、最終的には4点を追加しました
選手のパフォーマンス
今回の試合では先発野手全員が安打を記録し、特に原口選手は猛打賞をマーク他にも髙寺、佐藤輝、豊田、小幡の計5選手がマルチ安打を記録しました
これによって打線の活力が感じられました
先発投手の状況
一方で、開幕投手候補の才木投手は中日の新外国人投手・ボスラー選手に特大の3ランホームランを浴びるなど、2回で4安打4失点と苦しんだが、その後を受けたビーズリー投手は2回1安打無失点と良好な投球を見せましたさらに、新外国人のデュプランティエ投手も1回無失点と順調な仕上がりを見せました
今回のオープン戦で阪神が見せた攻撃力は、開幕戦に向けての好材料となりました。特に森下選手の復活はチームにとって大きなプラスであり、選手全員の活躍が連携を強化することが期待されます。失点が目立った才木選手も、今後の調整が重要です。
キーワード解説
- オープン戦とは?プロ野球の開幕前に行われる試合で、各チームが実戦の感触を掴むための重要な機会です。
- 3ランホームランとは?1回の打席で3人のランナーがホームベースを踏むことを意味し、大きな得点を上げるプレーです。
- マルチ安打とは?1試合で2本以上の安打を打つことを指し、選手の打撃力を示す指標の一つです。