読売ジャイアンツの関連記事

田中将大、巨人デビューも打線低迷でロッテに惜敗

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆オープン戦 巨人1―2ロッテ(24日・那覇) 巨人は新加入した田中将大投手が先発し“巨人デビュー戦”で1回無失点と好投

しかし、5回以降は打線が湿りわずか1得点で敗戦した

田中将は初回、先頭の高部をゴロに打ち取ったが、一塁のキャベッジがグラブではじく失策で出塁を許した

しかし、2番のソトを遊撃への併殺打に抑えて2死走者なしとすると、3番の山本大は一飛に仕留めて無失点

2回の表には、阿部監督が審判に選手の交代を告げ、田中は1回を無安打無失点で降板した

最速は145キロをマークし、デビュー戦での好投が光った

2回から登板した井上は、無得点の3回で連打を浴び、2死一、二塁と走者をためるが、味方の失策により1点を失ったものの、最少失点で済んだ

続く田中瑛も3回を無失点に抑える

しかし、4番手の平内は同点の8回で先頭の愛斗に死球を与え、無死満塁のピンチを招くと、走者を押し出す形で勝ち越し点を献上してしまった

これが決勝点となってしまった

打撃面では、2回に新外国人キャベッジが左中間フェンス直撃の二塁打を放ち、来日初安打を記録

4回にはキャベッジが2打席連続の弾丸二塁打を放ち、無死一、三塁と好機を広げ、秋広の右翼への適時打で同点に追いついたものの、その後は打線がつながらなかった

今回の巨人対ロッテのオープン戦では、田中投手が好投する一方で、打線のミスやつながりのなさが試合を左右しました。特に終盤の失策が勝利を遠ざけ、今後の課題が浮き彫りとなる結果となりました。
ネットの反応

田中将大選手が巨人でデビューした試合について、ファンからのコメントが多く寄せられました

田中選手は好投したものの、チーム全体としては反省点も多いという意見が目立ちました

特に守備の乱れと得点力不足が問題視されており、「浅野またカットマンまで送球出来ずに連携乱れてたね」「相変わらずの貧打だけど、キャベッジが良かった」との感想がありました

ファンは田中選手のパフォーマンスには期待を寄せつつも、打線や守備に改善が必要だと感じているようです

例えば、「田中将はまずは一安心の船出というところかな

打線はキャベッジの2塁打2本に秋広のタイムリーは良しとしてもまだまだ」といった意見があり、選手たちが良いスタートを切ったことを評価しているものの、今後の調整が求められるという声もありました

また、「エラーが連日多いのは気がかりだね」という指摘もあり、守備面でのミスがチームの勝利に影響を及ぼす可能性があるとの懸念が示されています

選手の状態についても、「怪我なくシーズンやれたら200勝はいけると思えるような内容だった」とのコメントがあり、今後の健康管理やパフォーマンスの向上が期待されています

総じて、田中選手のパフォーマンスには期待が集まっているものの、全体のチーム力向上が課題であることが、ファンのコメントから浮かび上がっています

ネットコメントを一部抜粋

  • 浅野またカットマンまで送球出来ずに連携乱れてたね。
  • 甲斐は打撃は良くなかったけどリードは良いよね。
  • 相変わらずの貧打だけど、キャベッジが良かったので。
  • 田中将はまずは一安心の船出というところかな。
  • エラーが連日多いのは気がかりだね。
キーワード解説

  • 不安定さとは?打線がうまくつながらないことや、エラーなどのミスから得点が挙がらない状況を指します。
  • 推移とは?スポーツにおいて、選手やチームの成績やパフォーマンスが時間と共にどのように変わるかを示す言葉です。
  • 失策とは?野球において、守備側がエラーをして本来捕れたアウトを逃した場合に与えられる記録を指します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。