東北楽天ゴールデンイーグルスの関連記事

藤平尚真、プレミア12での快投と守護神候補の可能性

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

藤平尚真選手がプレミア12で圧巻の投球を披露。中継ぎから守護神への転向の可能性も浮上。

要約すると藤平尚真選手(東北楽天ゴールデンイーグルス)が、プレミア12での素晴らしい投球で注目を集めています。

彼は日本代表侍ジャパンの一員として、バンテリンドームで行われたチェコ戦やオーストラリア戦、台湾での韓国戦でいずれも三者連続三振を奪う快投を見せ、全て空振りでの三振という圧巻の内容でした。

藤平は2016年のドラフト1位で楽天に入団し、期待されていた選手ですが、初年度は3勝4敗、防御率2.28とまずまずの成績を残しました。

しかし、その後は成績が伸び悩み、2023年シーズン終了時点での通算成績はわずか10勝と苦しんでいました。

今シーズンは中継ぎに転向し、47試合に登板して0勝1敗1セーブ、20ホールド、防御率1.75という成績を残し、46回1/3を投げて58奪三振を記録。

特に奪三振能力は高く、K%(奪三振を奪う割合)は31.9%で、チーム内ではトップ、リーグでは2位という成績を誇っています。

楽天では則本昂大選手が守護神を務めていましたが、彼が右足首の手術を受けてリハビリ中で、開幕に間に合うかは不透明です。

新監督の三木肇氏も則本の起用法をまだ明らかにしていないため、藤平が守護神として起用される可能性も十分に考えられます。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cd28b96113e5cbc4395cd0f4f434539bad7932f5

ネットのコメント

藤平選手がリリーフに転向し、プレミア12での活躍を通じて9者連続三振を記録したことが多くのファンの注目を集めました。

彼のピッチングスタイルが変化し、ショートイニングにおいて全力を出せるようになったことが評価されていました。

特に、150キロを超える速球とスプリットのコンビネーションが効果的であり、これによってクローザー候補としての地位を確立したとの意見がありました。

また、則本選手がリリーフとしての役割を果たしていたことが藤平選手の活躍につながったとの感謝の声もありました。

今後、則本選手を先発に戻すべきか、藤平選手を抑えにするべきかの議論があり、三木監督の采配が注目されている様子が伺えました。

藤平選手の成長を喜ぶ声が多く、彼が守護神になる可能性を期待するファンも多かったです。

さらに、藤平選手の進化に驚くコメントや、彼の運動神経や将来の侍ジャパン入りを期待する声もありました。

来季に向けて、チームの編成や選手起用についての関心が高まっていることが感じられました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 横浜高校からドラ1で楽天入って2、3年後には出てくると思ってたけど中々芽が出ず、
  • 則本が後ろを引き受けてくれていたからこそ藤平やソラがここまで活躍できた側面もあり、
  • 藤平が先発をしていた時は、年々不安げな表情に変わっていくように見えてました。

  • 藤平尚真!!今シーズンの成績であれば、イーグルス守護神の可能性も有り得ますね!
  • プレミア12を見ると、藤平を抑えに廻したいような結果だ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。