阪神タイガースの関連記事

阪神タイガース、梅野が久々のコンビで湯浅との連携を強化

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 【虎番コラム 沖縄メモリー】阪神タイガースは、沖縄の宜野座でのキャンプにおいて、湯浅選手が初めてライブBP(打撃投球練習)に登板し、そのボールを梅野選手が受けました

この二人の久々のコンビは、湯浅が難病から復帰を目指している中での大切な瞬間となりました

湯浅の投げた力強い球を梅野は全身で受け止め、「しっかり研究して挑戦している

球自体は良かったけれども、高低のブレを修正が必要」と具体的な改善点を提案

これにより、選手同士の信頼関係が深まっているのが伺えます

 その後、梅野選手は全体練習の後、一塁ベンチ前でロングティーに取り組みました

ロングティーとは、投手なしで打者が打撃練習を行う方法で、飛距離を確認することが主な目的です

梅野が練習を終えた直後には、急いで右翼フェンス際に駆け寄り、ある人物に頭を下げました

それは、球団の粟井社長でした

梅野は「最後、粟井球団社長が球拾いをしてくださってビックリした

恐れ多すぎて…感謝、感謝です」と語り、選手とフロントの間の良好な関係を示しました

 新生猛虎のチームワークが高まっていることが感じられるこの現場

今シーズン、阪神タイガースがどのような戦績を残すのか、期待が高まります

今回の練習風景からは、選手同士の努力やお互いへの思いやりが垣間見え、チーム内の信頼関係が強まっていることがよくわかります。特に湯浅選手の復帰を支える梅野選手の姿勢は、チーム全体の士気を高める要素となるでしょう。新生阪神タイガースが今後どのような成績を残すのか、非常に楽しみです。
ネットの反応

阪神タイガースの梅野選手が、居残りロングティーの練習中に球団社長の粟井一夫氏が球拾いを手伝ったというエピソードを受けて、ネット上にはさまざまなコメントが寄せられました

ファンからは、社長が手伝う姿を見て好感を持ったという声が多く見られ、「球団社長素晴らしい、チームに強くなって欲しいんですね」というコメントもありました

社長の姿勢を称賛する声が目立った一方で、梅野選手に対しては厳しい意見もあり、「もはや、城島にはなれない」といった具体的な技術への指摘もありました

また、「打てる強肩捕手なのにここ最近の成績はさみしい」という意見もあり、梅野選手に対する期待と懸念が混在していました

具体的には、打率2割を切ってしまうことに対する不安や、もっと打撃力を発揮して欲しいという願いが込められたコメントが続出しました

「梅ちゃんは梅ちゃんらしく、これからも頑張って下さい」という励ましの声も多かったですが、全体的には選手のパフォーマンスに対する期待の声が聞かれる結果となっています

球団社長の取り組みについては「視察する時間を確保されていることにとても好感が持てます」という感想も見られ、ファンはチームの方針や選手への献身的な姿勢に感謝しているようです

全体として、ファンたちは梅野選手に対する期待と共に、社長の姿勢を讃えつつ、チームが強くなることを願っているコメントが多く寄せられました

ネットコメントを一部抜粋

  • 球団社長、梅野選手に惹かれてるのでしょう。
  • もはや、城島にはなれないから、バットに振られる満ブリはやめて。
  • なにしろインパクトの瞬間までに余分な動作が多すぎる!
  • 打てる強肩捕手なのにここの所の成績はさみしい限り
  • 社長であれば、色々な仕事があり、多忙だと思うが…好感が持てますね。
キーワード解説

  • ライブBPとは?練習中に投手が打者に投球を行う形式の練習で、打者が実際の試合に近い状況でヒットを狙う練習です。
  • ロングティーとは?投手なしの状況で、バッターが飛距離を意識しながらボールを打つ練習のことを指します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。