福岡ソフトバンクホークスの関連記事

甲斐拓也捕手、巨人とソフトバンクの環境の違いを語る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年2月27日に放送されたBS日テレの巨人応援番組「さまぁ~ずスタジアム」において、ソフトバンクから巨人にFA移籍した甲斐拓也捕手(32)が両チームの環境の違いについて語りました

この番組は不定期で放送され、巨人の魅力を伝える内容となっています

キャンプ訪問と甲斐のインタビュー

同番組のMCを務めるお笑いコンビ「さまぁ~ず」の三村マサカズ(57)と大竹一樹(57)、さらにタレントの宮崎瑠依(41)が宮崎キャンプを訪問し、甲斐にインタビューを行いました

お笑いコンビのメンバーはジャイアンツファンで、キャンプ地からの生の情報をリポートしました

巨人の印象と緊張感

甲斐は、巨人に入る前は「キチッキチッとしている」という印象を持っていましたが、実際にチームに入ってみると「そこまでカチカチではなく、やるところはやる、メリハリがしっかりしている」と感じたと語りました

また、古巣・ソフトバンクとの環境の違いについても言及し、「ホークスは緩そうに見えて、中はキチキチっとしている」と説明しました

甲斐ノートの重要性

甲斐は、ブルペンで投手の球を受ける際に“甲斐ノート”に熱心に記入している様子が注目されています

このノートには、投手一人ひとりの映像を基に書き込んだ内容や、受ける前の準備が詳細に記されているとのことです

甲斐が「昔も結構書いてたが、特に今年は丁寧にやっている」と言い、周囲を笑わせました

甲斐拓也捕手がソフトバンクから巨人に移籍した際の環境の違いや、個々の選手に対する学びの姿勢が印象的です。特に“甲斐ノート”の存在は、選手がどれだけ努力しているかを示す良い例であり、今後のチームにとっても重要な要素になりそうです。
ネットの反応

甲斐拓也選手がソフトバンクから巨人に移籍後の感想を述べたことで、ネット上で多くの意見が寄せられました

コメントには、甲斐選手が巨人をポジティブに捉えている一方で、巨人とソフトバンクの“違い”に注目する声がありました

特に、巨人が緩く見えるという意見が目立ち、逆にソフトバンクは緩そうでありながらもしっかりしたチームとして評価されているようです

中には、甲斐選手が移籍後に後悔しているのではないかという懸念や、巨人に移籍した選手が体型が変わってしまうというユーモラスなコメントもあり、ファンの間では興味深い議論が繰り広げられました

また、甲斐選手が過大評価されているのではとの意見や、実際に成果を挙げるまでの疑問も表明されています

さらに、選手同士のレベルや環境の違いについても触れられ、特に巨人の練習環境が他球団に比べて異なる点が指摘されるなど、選手の移籍後のパフォーマンスに関する懸念も示されています

甲斐選手の成長や将来への期待を寄せるコメントも存在しましたが、それに対して注意深さが求められるとも述べられています

選手同士の競争やチーム内の文化の違いが、巨人とソフトバンクの間でどのように影響を与えるのか注目されるところです

ネットコメントを一部抜粋

  • 甲斐としては巨人をポジティブに表現したのかもしれないが、勝てない理由がそこにある。
  • 緩いチームに行きたかったのですね。
  • 痛い質問。
  • 一番違うのはケータリングの質でしょうね。
  • はっきり言ってみ、ホークスの方がピリッとしてたって笑。
キーワード解説

  • FA移籍とは?野球選手が異なるチームに自由に移籍できる制度で、特定の条件をクリアすることで実現します。
  • ブルペンとは?投手が投球練習を行うための専用エリアで、試合前の調整や、控え投手が準備をする場所です。
  • メリハリとは?物事において、重要なポイントをしっかり抑えることと、リラックスできる部分とのバランスを取ることを指します。

SNSでもご購読できます。