阪神タイガースの関連記事

阪神タイガース、宜野座キャンプ終了後の外野選手の現状と競争分析

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
阪神タイガースは2月28日、宜野座キャンプを打ち上げた

このキャンプ期間中、藤川球児新監督(44)のもと、選手たちは新たな進化を遂げ、競争が激化する様子が見て取れた

デイリースポーツの阪神担当記者が「先発」「救援」「捕手」「内野」「外野」ごとに選手の現状を分析し、特に外野の選手達について注目した情報を以下にまとめる

外野選手の調整状況

外野では不動のリードオフマン、中堅・近本光司選手が順調に調整を続けている

藤川監督から開幕4番に指名された右翼・森下翔太選手は、腰の張りで一時、別メニューとなったが、23日の中日戦からは2試合連続本塁打を記録し、負傷の影響を感じさせない素晴らしいスイングを見せた

左翼のポジション争い

残る左翼のポジションでは、4年目の前川右京選手が大きくリードを奪った

彼は15日、22日の楽天戦で本塁打を放つなど、対外試合5試合で18打数6安打、打率・333という素晴らしい成績を残した

このように、前川選手は充実したキャンプを送ったことが分かる

他の選手の状況

一方で、右の長距離砲として期待されていた井上廣輝選手や野口瑠璃選手は、宜野座組での実戦において突出した結果を残せず、具志川組へと移行した

3年目の井坪選手や昨秋キャンプMVPの豊田選手も大きなインパクトを残せなかった

また、本職は内野である新外国人・ヘルナンデス選手も日本投手に苦しむ姿が見られた

新たなダークホースの登場
そんな中、打撃で結果を残した高寺選手は外野の練習にも力を入れ、キャンプ後半から宜野座組に合流した原口選手も左翼に入り、打撃でも良い結果を出している

このように、左翼は前川選手が有力視されるものの、隙を狙う選手たちも多く、競争が一層激化している

阪神タイガースの宜野座キャンプでは、選手たちの調整状況やポジション争いが明確になり、特に外野では激しい競争が繰り広げられている。このキャンプを経て一体どの選手が開幕を迎えるのか、ファンも楽しみに注目している。
キーワード解説

  • 藤川球児とは?:藤川球児は元プロ野球選手で、現在は阪神タイガースの監督を努めている。彼はストレートを武器とする抑え投手として活躍した。
  • リードオフマンとは?:リードオフマンは試合の最初にバッティングする選手のことで、出塁率が高く、チームに得点をもたらす役割を担う。
  • 本塁打とは?:本塁打は、バッターがボールを打って塁を回り、一回の打席で直接ホームに帰ることで得点をあげる行為を指す。

SNSでもご購読できます。