この試合は岡山県倉敷市にて行われ、今季3試合目となる
昨季のオープン戦では6勝8敗5分の成績で10位に終わった広島にとって、新シーズンのスタートを切る重要な一戦である
オープン戦の振り返り
オープン戦の初戦は、2月23日の巨人戦で、広島が9安打で7得点を挙げ、7-2で勝利を収めた一方、24日の中日戦では若手内野陣が4失策を重ね、逆転負けを喫した
この結果からも、チームは新戦力を活かしつつも、守備力の向上が求められる
新加入選手の紹介
オフシーズン中に新たに加入した選手としては、野手ではモンテロ内野手(26)、ファビアン外野手(26)、佐々木泰(22・青学大)、渡邉悠斗(22・富士大)、山足達也(31・オリックス)がいる投手陣には、ドミンゲス(29)、鈴木健矢(27・日本ハム)、佐藤柳之介(22・富士大)、岡本駿(22・甲南大)、菊地ハルン(18・千葉学芸高)の合計10名が新たに加わっており、これによりチームの戦力が強化されている
広島のスターティングメンバー
打順 | 選手名 | ポジション |
---|---|---|
1 | 秋山 | センター |
2 | 菊池 | DH |
3 | 小園 | セカンド |
4 | ファビアン | レフト |
5 | 坂倉 | キャッチャー |
6 | モンテロ | ファースト |
7 | 佐々木 | サード |
8 | 矢野 | ショート |
9 | 二俣 | ライト |
楽天のスターティングメンバー
打順 | 選手名 | ポジション |
---|---|---|
1 | 小郷 | ライト |
2 | 小深田 | セカンド |
3 | 辰己 | センター |
4 | 浅村 | DH |
5 | 鈴木大 | ファースト |
6 | フランコ | サード |
7 | 宗山 | ショート |
8 | 中島 | レフト |
9 | 太田 | 指名打者 |
先発投手について
広島の先発投手はドラフト2位ルーキー佐藤柳之介(22)であり、2月19日のロッテとの練習試合においては、2回31球を投げ1安打1四球1奪三振の無失点と好調なピッチングを見せている一方、楽天の先発は早川隆久(26)で、昨季は25試合に先発登板し、11勝6敗、防御率2.54という成績を残している
広島カープと楽天ゴールデンイーグルスのオープン戦は、重要な新シーズンの幕開けを彩る試合です。新加入選手や若手の成長が見える中、チームの実力を測る良い機会であり、両チームにとって非常に価値のある試合となることでしょう。
ネットの反応
広島カープの今季1日スタメンが発表され、多くのファンがコメントを寄せています
スタメンにはドラフト1位の佐々木選手が7番サード、秋山選手が1番センターといったバリエーションがあり、期待感を示すコメントが多く見られます
「手堅いし、試すところは試してて、楽しみなスタメン」といった意見があり、全体的に前向きな反応が目立ちます
中には「佐藤柳の投球に注目したい」との声もあり、若手選手と共にチーム全体のパフォーマンス向上に期待が集まっています
さらに「菊池2番の意図は打席数確保かな」という考察や、「両外国人と二俣、佐々木あたりが機能すれば去年とは見違えるほどの打線」との見解もあり、選手起用についての分析も行われています
しかし、一方では「カープはほぼベストメンバーで1点しか取れないとは、今年もたいしたチームでは無いでしょう!」という懸念もあり、チームの得点力に対する不安の声もあります
盗塁や攻撃面についての指摘もあり、「一番いらないとこで盗塁失敗してチャンス潰して」といった具体的な課題も浮き彫りになっています
ファンの間では選手の個性やチーム戦略についての意見が活発に交わされており、今後の試合運びに期待が寄せられています
ネットコメントを一部抜粋
手堅いし、試すところは試してて、楽しみなスタメン。
2番矢野でも面白そう。
佐々木と投手以外は開幕オーダーに近い。
菊池2番の意図は打席数確保かな。
投手陣はやっぱイイね。
キーワード解説
- オープン戦とは?プロ野球シーズン開始前の調整試合で、選手のコンディションやチーム戦力を見極めるために行われます。
- スターティングメンバーとは?試合に先発する選手のことを指し、チームの戦略や予想される相手に基づいて選ばれます。
- ルーキーとは?プロ野球に新たに入団した選手のことを指し、通常は大学や高校からの新卒選手が含まれます。