2日のヤクルト戦では、2回を投げ2安打無失点という結果を残し、自らのパフォーマンスについて「しっかり相手を押し込めていた」と語った
田中投手は試合を振り返り、「インパクトの瞬間、打者がここだと思っているところから少し手前で当たっていた」と自身のピッチングに自信を見せた
しかし、他球団のスコアラーは彼の自己評価とは異なる見解を持っており、「復活にはスピードが戻るかが鍵」と指摘した
田中投手は過去に24連勝を記録した2013年のストレートの平均球速が147.7キロで、最速は156キロだったのに対し、21年以降は年々速度が減少しており、昨年は1試合の登板で平均143.4キロ、最速146キロだった
この日も平均144キロ、最速145キロの結果に終わり、評論家の橋本清氏は「まだ物足りなさを感じる」とコメントした
本人の心境と今後の展望
インタビューでは、田中投手が「もう少し上がっていく」と意気込みを見せる一方で、「そこ(球速)は上がっていくと思っているので、無理に上げる必要はない」と自らのペースを重視する姿勢を示したまた、橋本氏は「田中投手の開幕ローテ入りはほぼ確定している」と述べつつも、技術やフォームがまだ完全には整わない現段階での起用について懸念を表明した
特に、開幕からの1カ月が田中投手の今後の成績に大きな影響を及ぼすと分析している
今回の登板を契機に、田中投手の復活劇が期待されるが、実際には経験と技術で乗り切る必要がありそうだ
「開幕から調子を落とすと、取り組んでいるフォーム改造に不信感を抱くことにもなりかねない」との監督の配慮も要注目である
田中将大投手の東京ドームでの初登板は、今後のシーズンに向けた重要な一歩と見受けられます。本人の意気込みとは裏腹に、球速に関する懸念点が指摘されていますが、経験豊富な選手でもあり、これからの適応力が問われるでしょう。若い選手との競争の中で、如何にして自身を再生させるのか、見守りたいと思います。
ネットの反応
巨人の田中将大投手に関するコメントは多様で、彼の現在の球威の低下や今後のパフォーマンスに対する期待や不安が入り混じっています
多くのファンは、田中が復帰する際に必要な球速には到達していないと認識していますが、彼の経験と技術、そして投球術の変化に期待を寄せています
例えば、「球が速ければ抑えられるってわけでも無い」との意見があり、田中の老獪なピッチングスタイルに期待をかけています
また、他のベテラン投手を例に挙げて、「年齢を重ねたピッチャーでも通用する」といったコメントも見つかります
一方で、田中選手の復帰に周囲の声も厳しく、評論家たちによる指摘やシーズンに入った後のパフォーマンスへの懸念を示す意見もあるようです
「球速上げようが…限界が来てるから」という意見もあり、彼の今後の稼働に現実的な視点が求められています
更には、田中選手に対する厳しい評論に対し、「そんなに人の悪口を言いたいのか?」と疑問を呈するコメントや、他のファンの期待感を示す意見も存在します
「ここまでの結果を見たら思っていたほど悪くない」と感じる声も上がり、ファンの中では希望が見えたり、逆に不安が広がったりする状況が続いていることが分かります
このように、田中選手に関する意見は多岐にわたり、彼の今後の活躍に対する期待と不安が交錯している様子が見て取れます
同時に評論家に対する疑問も多く、ファンとしての思いが強く伝わってきます
ネットコメントを一部抜粋
球が速ければ抑えられるってわけでも無いだろうし、頑張って欲しいけどね。
少なくとも1年間はまともにピッチングしてない状況で本来投げるだけでも違和感がある状態。
フォークやスライダー、カットボールなどで空振りを取るか打たせてとるピッチングでストレートたまに投げて早く見せるのもありだと思います。
150に届かなくても勝ち星を重ねるピッチャーはいくらでもいる。
田中選手はそれは出来ると思います。
キーワード解説
- スコアラーとは?:試合中に選手やプレーの評価を行う専門家で、データ分析をもとに戦略を考える役割を果たす。
- ストレートとは?:直球のことを指し、投手が最も基本的な球種である。威力やスピードが要求される。
- フォームとは?:投手がボールを投げる際の体の動きや姿勢のこと。効率的な投球をするために重要である。