オリックス・バファローズの関連記事

オリックス、楽天に逆転負けでオープン戦連敗 投手陣の崩壊が響く

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆オープン戦 オリックス2―5楽天(5日・京セラドーム大阪) オリックスが、楽天に逆転負けを喫し、オープン戦の通算成績は1勝3敗となった

岸田監督の本拠地・京セラドーム大阪での初白星はお預けとなり、チームに不安が広がる結果となった

試合は、オリックスが初回から得点を重ね、幸先よく先制した

先頭打者の福田が四球を選び、その後、森の右前打で一、三塁のチャンスを作る

ここで宗がフルカウントからの7球目を左前にはじき返し、初回に早々とリードを奪った

しかし、1―1の四回には楽天が勝ち越しに成功

先頭の宗が左前打を放ち、続くディアスの初球で二盗を決めた

オリバレスの中犠飛によって、オリックスは再びリードを許す形となる

投手陣はこのゲームでドラフトで獲得した若手選手たちが登場したが、先発の片山(NTT東日本)と2番手の東山(ENEOS)がともに1回無失点で好投した

しかし、3番手の井口が1点リードの3回に辰己に右翼への適時二塁打を浴び、試合は同点に戻る

その後、オリックスは2―1で迎えた7回、6番手の博志が伊藤に中前適時打を献上し、再び試合は同点に

続いて村西が登場したものの、満塁からのパスボールを誘発し、さらに武藤の遊撃内野安打で2点を失ってしまった

8回にも村西が追加点を失い、オリックスは逆転を許したまま試合を終える結果となった

試合後、岸田監督は「投手陣の崩壊が響いた」と語り、今後の立て直しに向けて方針を示した

今回の試合はオリックスにとって痛い連敗となりました。初回での先制を活かせず、投手陣が後半に崩れてしまったのが敗因です。特に若手選手が先発として起用されていましたが、終盤の展開で重要な場面を任せられる難しさを実感した試合でした。今後の課題をどう克服するか、岸田監督の手腕が試されます。
ネットの反応

オリックスは、岸田監督のもとオープン戦での本拠地初勝利待ちが続く中、逆転負けを喫した試合が話題になっています

多くのファンからは打線の低迷や投手陣への厳しい視線が集まりました

特に試合での得点力不足に対する不満が目立ち、多くのコメントが「打てない」や「長打がない」といった意見を表明しています

中には、過去の試合と同様のパターンが続いていることに対する苛立ちの声もあり、特に西川や杉本についてはその活躍に対する期待が裏切られたという意見が多く見受けられました

ファンの一部は、オリックスの弱さを他チームと比較して指摘し、頼りにされる選手が役割を果たせていない現状に警鐘を鳴らしています

また、首脳陣についても、選手の成長が見られないとの指摘があり、試合の進行に対する戦術や采配の重要性が強調されています

「オープン戦の結果はあまり気にしない」といった意見もありますが、開幕に向けた不安がファンに広がっていることは否めません

岸田監督の采配や、選手たちが今後どのようにチームを支えていくのか、ファンの関心は高まっています

ネットコメントを一部抜粋

  • とにかく打てない
  • 初回畳み掛けたかったな。1点しか取れない時点で嫌な予感しかしなかった。
  • 二人足して100年近くバファローズファンをやっている老夫婦です。
  • 相変わらずの2点打線と村西。
  • オープン戦は勝っても記録にも記憶にも残らないしね。
キーワード解説

  • オープン戦とは?オープン戦は、プロ野球においてシーズン前に行われる親善試合のことです。選手たちが実戦で調整を行う重要な期間です。
  • 先発とは?先発は、試合の最初からマウンドに立つピッチャーのことを指します。試合の流れを左右する重要な役割を担っています。
  • ドラフトとは?ドラフトは、プロスポーツにおいて新しい選手をチームに加える制度で、選手が特定のチームを選べるようにするためのものです。
  • 救援投手とは?救援投手は、先発投手が交代した後に登板して試合を維持するためのピッチャーのことで、試合終盤での重要な役割を担います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。