この試合で西武は対外試合の連勝が5で止まりました
試合は初回に西武の4番打者であるセデーニョ選手が犠牲フライを打ち、先制点を挙げることから始まりました
その後、西武は3回に新加入選手のネビン選手がタイムリーを放ち、さらに追加点を奪いました
しかし、4回裏には先発投手の隅田知一郎選手がマルティネス選手に3ランホームランを打たれ、逆転を許してしまいます
西武はその後も7回や8回に得点のチャンスを作りますが、得点には至らず、逆転するには至りませんでした
西武は、これまでの対外試合で好調を維持していましたが、今季開幕カードを控える中での敗北となりました
オープン戦の戦績には影響がないとはいえ、選手たちには反省が必要です
今季西武の対外試合の結果
日付 | 対戦相手 | 結果 |
---|---|---|
2月22日 | 斗山ベアーズ | 西武4-5 |
2月23日 | ロッテジャイアンツ | 西武6-5 |
2月26日 | 斗山ベアーズ | 西武3-1 |
2月27日 | ロッテ | 西武5-0 |
3月1日 | ソフトバンク | 西武13-7 |
3月2日 | オリックス | 西武4-2 |
3月5日 | 日本ハム | 西武2-3 |
ネットの反応
西武が対外試合で5連勝を記録した後に、日本ハムに敗れたことに対し、ファンから様々なコメントが寄せられています
多くの意見で、オープン戦であるため結果にあまりこだわる必要はなく、選手の試行錯誤の期間だと捉える傾向が見受けられました
「あの一球が悔やまれるけど、まあしゃーない」「今はお試し期間と思いたい」という意見があり、負けたことで新たな課題が浮き彫りになれば、それは今後に繋がる経験だと評価する声もあります
特に投手について触れるコメントがあり、隅田の投球に対して「もう少し制球力と球威を磨かないと」と指摘する声や、「隅田本人も十分に分かっているでしょ」と彼自身の認識を支持する意見もありました
また、敗北を通じて強化の機会とする姿勢が伝わってきます
ファンは試合の内容や選手のパフォーマンスを真剣に見守り、結果に対する期待や、これからのシーズンへ向けた要望も多く揚げられました
「開幕2戦目絶対勝てよ!」というコメントや、「満塁での見逃し三振はいただけない」といった具体的な指摘もあり、選手たちに対する期待が感じられます
総じて、西武のファンは試合の結果に対して冷静な分析を行いつつ、未来への期待を込めてコメントを残していることが伺えました
チームと選手たちの成長を見守る姿勢が、ファンの温かさを感じさせます
ネットコメントを一部抜粋
あの一球が悔やまれるけど、まあしゃーない。
去年のワクワクも出来ない試合運びと比べたら全然前向きに楽しく見れる。
隅田の投球が残念。もう少し制球力と球威を磨かないと。
いずれ連勝は止まる。それが今回だっただけ。
開幕相手の日ハムの主力のレイエスをつぶすのだけはやめてくれ。
キーワード解説
- オープン戦とは?オープン戦は、公式戦に先立って行われる試合で、選手の調整やチームの戦力を確認する目的で行われます。
- 犠牲フライとは?犠牲フライは、野手が飛球を打ち上げ、走者が本塁に帰ることを許されるバッティングの一形態で、打者自身はアウトになります。
- タイムリーとは?タイムリーは、打撃の結果として走者が得点を獲得できるヒットのことを指します。
- 逆転とは?逆転は、試合中に一方のチームが他方のチームに対して得点を逆転することを意味します。