この試合で、対外試合の連勝は5でストップした
試合は初回から動き始め、西武のセデーニョ選手が犠牲フライで先制点を奪った
その後、3回には新加入のネビン選手が適時打を放ち、序盤に西武が2点のリードを得る
しかし、先発の隅田知一郎投手(25)は、3回までわずか1安打の好投を見せていたが、4回になって逆転劇が待っていた
4回、一死からレイエス選手と野村選手の連打を許した隅田は、続くマルティネス選手にフォークボールを投じたが、打たれた結果は右中間スタンドへの逆転3ランホームラン
この一打で試合の流れが一気に変わり、隅田は「前回の登板に比べて直球の良い球が投げられた思います
しかし、3ランホームランについては古賀捕手との意図があり、シーズン中にはもっと戦略的に攻めていきたい
4回については反省材料とし、公式戦ではこの経験を生かしていきたい」と話した
一方で、西武の打線も反撃のチャンスを逃した
7回には二死満塁、8回には無死一、二塁という絶好の機会を迎えるも、あと一打が出ず、得点には至らなかった
これにより、キャンプ地での連勝記録は見事に5で途切れた
この試合は、西武の隅田選手にとって大事な経験となった。彼は好投をしていたものの、逆転の一打を許したことが今後の課題となる。相手に逆転を許すのは痛手だが、それを糧に成長する姿勢が見える。打線がもう少し粘り強くなれば、今後の公式戦でも良い結果に繋がるかもしれない。
ネットの反応
西武ライオンズが対外試合で連勝を5でストップさせた際、隅田知一郎投手が3ランホームランを献上したことに対して、多くのコメントが寄せられました
コメントの中では、隅田投手のピッチングに対しての意見が多く見受けられます
特に、2巡目での打たれ方がチームにとっての懸念材料として取り上げられ、外崎選手を試す目的に疑問を持つ声もありました
また、一部のファンは隅田投手の成長を期待し、公式戦に向けての経験値として捉える意見もあります
「ピッチングはまずまずだったが、3ランを献上するのは良くない」との声があり、反省点として外角ストレートやチェンジアップの配球についても触れています
さらに、「オープン戦だけど打つ方も結果が求められる」というコメントがあり、特に昨年の成績からの脱却を期待した意見が目立ちました
他にも、「隅田投手は一発を減らす努力が必要」という指摘や、昨年の成績が影響しているため今後は勝てるようになってほしいという応援の声もあります
ファンからはチーム全体の防御についての評価もあり、失策が少ないことが称賛される一方で、打線への期待も寄せられています
西口監督の方針や指導者の影響についても意見があり、ライオンズが接戦に強いチームへ成長することを願う声が多く聞かれました
全体として、試合結果の受け止め方や今後の成長への期待が込められた内容になっています
ネットコメントを一部抜粋
2巡目で捕まるのは変わらずかな。
たくさんチャンス作ったのに打てなかったからこうなる。
この辺が勝ちきれない投手。いい投手なんだけどね。
隅田君は、一発の被弾を減らすのが課題ですね。
逆転され再逆転できればチームも活気がつくと思う。
キーワード解説
- 逆転負けとは?
- オープン戦とは?
- 外野手とは?
- 犠牲フライとは?
- 適時打とは?
- フォークボールとは?
- 連勝とは?