中日ドラゴンズの関連記事

井上監督、オープン戦での好調を冷静に見守る姿勢を強調

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
井上竜が指揮するチームが絶好調の波に乗っている

5日の阪神戦(甲子園)では、打線が10安打を記録し、7―4で快勝

この勝利により、チームは4連勝を達成し、オープン戦の首位に並ぶこととなった

この試合で特に目を引いたのは中田の活躍だ

3回一死一塁の場面で、左中間を破る適時二塁打を放ち、その後のインタビューでは「初球から攻めるつもりだった

初球をしっかり捉えられたので、自信が持てた」と振り返った

井上一樹監督(53)も「争いの場面で名乗りを上げる大きな一打だった」と、その価値を高く評価した

また、先発ローテーションを争う涌井、柳、大野はそれぞれ3イニングずつ登板し、特に無失点で抑えた大野に対しては「安心材料をもらえた」とし、今後の期待を示した

ただし、3失点を喫した涌井には「少し不安が見えた」と、厳しい評価を下している

監督は「ローテーションに関しては、(赤信号が点滅している中で)ちゃんとした青信号を取りに行くプレーを見せてほしい」と、残り3週間の競争に向けた意気込みを語った

その他にも樋口が2点を挙げる適時打を放ち、尾田は8回のピンチでの好守備を見せるなど、代走や守備固め候補の選手たちも試合において存在感をアピールしている

井上監督はキャンプ中から「ポジティブバトル」という言葉を用い、選手たちの競争心を刺激しており、首脳陣からも「監督が目指している競争が良い形で行われている」との声が上がっている

オープン戦の首位に立ったものの、井上監督の姿勢は「勝ち負けにはこだわらない、今は」と非常に冷静であった

昨年のオープン戦で12球団トップの成績を収めた中日だが、シーズンでは3年連続で最下位と苦しんでいる

このことからも、監督はこの時期に結果に振り回されることなく、選手たちの成長を重視している様子がうかがえる

今シーズンのオープン戦で中日の井上監督が見せた姿勢は、勝敗よりも選手間の競争と成長を重視するものでした。選手たちの活躍と厳しい評価を交えながらも、監督としては冷静な視点でチームを見守っている様子がうかがえます。これがシーズン本番にどのように影響するのか、今後の展開が楽しみです。
キーワード解説

  • オープン戦とは? オープン戦はプロ野球チームがシーズン前に行う試合で、通常の試合とは異なり結果よりも選手の調整や競争が重視されます。
  • 適時二塁打とは? 適時二塁打は、打者がボールを打ち、走者がホームへ帰ることができる場合に二塁に行くヒットのことを指します。
  • 先発ローテーションとは? 先発ローテーションは、一定期間内の試合で誰が先発ピッチャーを務めるかを決めた順番を指します。
  • ポジティブバトルとは? ポジティブバトルは、良い競争を促すための前向きな雰囲気作りを指し、選手同士が互いに切磋琢磨する状況を表現します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。