プロ5年目の栄枝選手は、特に打撃面での実力をアピールし続け、2日の教育リーグ・広島戦では本塁打にあと一歩及ばなかったものの適時二塁打を放ちました
この結果に本人は手応えを感じており、「キャンプの時から打撃がよく、紅白戦での成績も良好でした」と堂々と話しています
栄枝選手の打撃向上には、同期入団で侍ジャパンにも選出されている佐藤輝明内野手(25)からの貴重なアドバイスが影響を与えたといいます
彼は「輝ともご飯に行って、バッティングについて色々と話をしました
その意識を取り入れたことが、良い結果に繋がっている」と語っています
特に注目すべきは、球団OBの糸井嘉男氏が持参したクリケットバットを使った練習です
クリケットバットとは、クリケットというスポーツで使用されるバットで、通常の野球のバットとは異なる形状をしています
この特異な道具の使用によって、栄枝選手は新たな打撃の感覚を得ることができたそうです
「輝はもともとトレーニングを行っていたので、簡単に使いこなしていましたが、私は初めてだったので教えてもらいました」と述べています
ただし、栄枝選手が所属する捕手陣には、梅野選手や坂本選手がいるため、競争は熾烈です
6日に甲子園で行われた全体練習では、キャッチボールやフリー打撃を通じてさらに調整を図り、「ピッチャーから信頼されるようなプレーを一つひとつ大事にしていきたい」と、彼は今季の目標を胸に刻んでいます
栄枝裕貴捕手の打撃好調は今季の阪神タイガースにとって重要な要素となるでしょう。特に佐藤輝明選手からのアドバイスや、独自のトレーニング法を取り入れた結果が現れています。捕手陣の競争が激しい中、彼が一軍に定着する姿を楽しみにしているファンも多いことでしょう。
ネットの反応
阪神タイガースの栄枝裕貴選手が、佐藤輝明選手の助言を受けて打撃が好調であることが話題になっています
コメント欄では、栄枝選手の活躍が期待される一方で、他の捕手選手との競争にも言及されています
特に、梅野選手や坂本選手との比較が目立ち、彼らの打撃が物足りないという意見が散見されます
若手選手の経験不足を指摘する声もあり、栄枝選手や藤田選手が正捕手として育つことの重要性を強調する意見も多いです
栄枝選手が順調に成長すれば、チームの将来が明るくなると期待されており、優勝への道筋も開けるのではないかと期待するコメントも見受けられます
また、次世代の捕手争いが激化しているとの意見もあり、栄枝選手の競争心や成長に注目が集まっています
全体として、栄枝選手の打撃力向上が他の捕手達に良い影響を与え、阪神タイガースのチーム力向上に寄与するという前向きな気持ちが感じられるコメントが多く寄せられています
ネットコメントを一部抜粋
3人制なら栄枝なんだけど2人制で選んでもらえるか
これで守備面 レベルアップしたら
栄枝が活躍したら2020年の阪神のドラフトが、さらに神ドラフトになる。
栄枝のブレーク楽しみだね
打撃力が他の2人より群を抜いて上回れるなら可能性はあるよ
キーワード解説
- 栄枝裕貴とは?:阪神タイガースで活躍する26歳の捕手で、プロ5年目を迎える選手です。
- 打撃とは?:バッティングとも呼ばれる技術で、野球においてボールを打つことを指します。
- クリケットバットとは?:クリケットというスポーツで使用されるバットで、野球のバットとは異なる形状をしています。