注目すべき選手は、育成ドラフト1位の工藤泰成(四国アイランドリーグ・徳島)だ
彼は、その圧巻のピッチングで周囲を驚かせ、見事に支配下を勝ち取った
工藤は、初登板となった2月16日の広島との練習試合で、8回に登板し、先頭打者の末包昇大に投げた2球目がなんと158キロを計測
この後も調子を維持し、本拠地初登板の5日の中日戦でも最速157キロを記録し、1回を無失点に抑えた
これに対し、藤川球児監督は6日に行われた激励会で工藤の支配下登録を発表し、彼をチームに迎え入れた
次に注目が集まるのは、育成ドラフト3位の早川太貴(くふうハヤテベンチャーズ)だ
身長185センチ、体重95キロと恵まれた体格を持つ早川は、球威のある直球を軸に、その制球力を磨いて実戦に臨んでいる
彼は7日のDeNA戦で登板し、先頭の桑原将志を125キロのスライダーで打ち取った
続く牧秀悟に対しても同じくスライダーでアウトを奪ったが、知野直人に二塁打を許し、筒香嘉智と京田陽太には連続四球を与え、二死満塁のピンチを迎えてしまう
しかし、早川は戸柱恭孝を得意のスライダーで打ち取り、1イニングを無失点で抑えた
この試合を含め、実戦3試合で無失点という素晴らしい結果を残しており、特に昨年は阪神2軍に対して20イニング連続無失点を記録するなど「虎キラー」としても知られる存在
また、早川は最速150キロを投げる右腕でありながら、かつては北海道の北広島市役所に勤務していたこともあり、異色の経歴が話題を呼んでいる
彼のパフォーマンスに対し、ファンからは「チャンスはまだある!」「頑張れ、早川君!」「1軍での活躍を見たい」といった応援の声が高まっている
背番号129の早川の今後の活躍にさらなる期待が寄せられている
記事に見る阪神の育成選手たちは、その実力と過去の経歴からも多くの期待を集めている。特に工藤選手と早川選手は、実績をもとに支配下登録を目指す姿が印象的だ。これからのシーズンでどれだけの成長を見せるか、ファンとしても注目していきたい。
ネットの反応
藤川阪神の支配下登録争いについて、ファンからの期待やコメントが多く集まっています
特に注目されているのは、甲子園初登板で0封を続けている25歳の右腕・早川選手です
コメントの中では、彼が工藤選手に続いて支配下登録を勝ち取ることを願う声が多く、特に「工藤と共に他の育成選手に希望を与えて欲しい」という期待が見られました
また、開幕投手としての期待も寄せられています
早川選手の投球が必ずしも完璧ではなかったという指摘もあり、「今日は正直よくなかった」との声もありますが、次回の登板での好成績を期待するファンのコメントも散見されます
さらに、育成選手全体の状況について、支配下登録の難しさや他の候補選手との競争を考察する声もあり、「支配下登録というのは基本的には1軍登録とセット」との意見がありました
選手が結果を出せるかどうかが、支配下登録のカギとなると言われており、これからのシーズンで不調の選手が出た場合には、好調な育成選手が注目されることもあるでしょう
ファンは、早川選手が歴史に名を刻む存在になってほしいと願っており、期待を込めた「早川もう一踏ん張りやで!根性見せたらんかいや!」というコメントも目立ちます
支配下登録をめぐる競争は熾烈ですが、選手たちの成長を楽しみにしている人々の熱意がひしひしと感じられるコメントが多数寄せられています
ネットコメントを一部抜粋
満塁にしてしまったのはいただけないが、桑原・牧を打ち取った事は評価していいだろうし、期待値も込みで支配下登録しても面白いと思う。
開幕投手で行けるだろう。
工藤以外の支配下登録はまだ先でしょうね。
今日は正直よくなかったです。力んでボール先行のらしくない投球…
公務員出身で夢しかないわ。
キーワード解説
- 育成ドラフトとは?育成選手として育成契約を結ぶための特別なドラフト。育成して育てるための仕組み。
- 支配下登録とは?プロ野球選手が支配下選手名簿に登録されること。これにより、正式にチームの一員として活動できる。
- ピッチャーとは?野球でボールを投げる役割の選手。守備の要であり、試合の結果に大きく影響を与える。