広島東洋カープを相手に、5イニングを投げて4安打無失点という素晴らしい成績を収め、自身の開幕ローテーション入りへの期待を高めました
奥川投手は「ボールの強さで勝負」というテーマを掲げ、前に進む姿勢が見えました
オープン戦の初登板にして5イニング無失点という結果を残した彼は、制球力でも高いパフォーマンスを発揮し、無四球で試合を進めました
試合後、奥川投手は「結果が出たのはよかった
ストライクゾーンでどんどん勝負していくことを意識して投げました
少ない球数で長いイニングを投げることができたのは非常に良いことだと思います」とコメントしました
実際、彼の球数は52球で、三振も2つ奪いました
打たせて取る投球スタイルで、相手打線に凡打を積み重ねさせました
試合中にピンチを迎える場面もありましたが、奥川投手は冷静に対処しました
1回に矢野選手に三塁打を許したものの、その後の小園選手を三邪飛に打ち取り、ファビアン選手を遊ゴロで仕留め、得点を与えませんでした
さらに、5回には2死一、三塁のピンチを迎えましたが、中村奨選手をスライダーで空振り三振に仕留め、危機を乗り越えました
今季は2月中旬に下半身の不具合を訴えた奥川投手ですが、その後の2軍戦で無失点ピッチングを披露し、調整が順調であることを示しました
「今後はもう少しリズムを上げていき、細かいところの修正を行っていきたい」と気を引き締めています
次回の登板は18日の阪神戦(神宮)を予定しており、万全の状態で開幕ローテーションを確保することが期待されています
奥川恭伸投手のオープン戦初登板は、彼の今シーズンに向けた期待を高めるものでした。強い制球力や冷静なピンチ対応が印象的で、彼の成長を感じさせます。試合の中で見せたエコ投球、つまり限られた球数で効率よくアウトを取るスタイルは、今後の活躍を予感させます。本当に楽しみな選手です。
キーワード解説
- オープン戦とは?プロ野球のシーズン前に行われる試合で、チームの調整や新選手の起用などを目的としています。
- 無失点とは?相手チームが得点を奪えず、投手がその間、安定した投球をしていることを指します。
- 制球力とは?投手がどれだけ正確にボールを投げられるかの能力を表します。
- ストライクゾーンとは?ホームベースの上にあるゾーンで、ここに入ればストライクになります。投手はここを狙って投げることが求められます。
- 三振とは?打者がバットで球を打たずに、ストライクを3回取られることを言い、打者がアウトになります。