オリックスはこの試合を含む戦績が1勝5敗となり、キャンプ地での練習試合を含めると実戦は6連敗となります
開幕まで20日を切った中で、今季から指揮を執る岸田護監督(43)は「やっぱり勝ちたいですよね」と本音を漏らしました
この日は主砲の森選手が欠場し、西川選手は途中からの出場となりました
巨人の先発投手として登板したグリフィン投手に対し、オリックスは苦しい攻撃を強いられ、合計8安打を放ちながらも得点はわずか1にとどまりました
特に5回にはケラー投手から太田選手が左前適時打で唯一の得点を挙げましたが、全体としては昨年から続く得点力不足が明らかになりました
これまでのオープン戦6試合で本塁打はわずか1本しか打てておらず、平均得点は2.5点にとどまっています
昨年の成績と比較しても変わらず、打撃力の向上が急務となっています
また、新外国選手のオリバレス選手はメジャー通算で29本塁打を記録しているものの、来日が遅れたため調整が遅れており、今のところはノーヒットが続いています
オリックスは今後の戦いの中で、この打撃力の改善ができるのかが注目されます
オリックス・バファローズがオープン戦で巨人に敗れ、連敗を続けている状況は非常に厳しいものです。岸田監督が抱える不安は理解でき、チームの打撃力向上が急務であることが示されています。新外国人選手のオリバレス選手が本来の力を発揮できない現状も痛手です。今後の試合で改善が見られることを願います。
ネットの反応
オリックス・バファローズの岸田監督は、現在の連敗を受けて「やっぱり勝ちたいですよね」と心境を語りました
多くのファンからは、チームの現状に対する不安や期待が寄せられています
他球団に比べて打撃力や守備が不足しているという意見が多く、選手たちのパフォーマンスに対する厳しい見方が目立ちました
また、オープン戦の結果が公式戦への影響を懸念するコメントもあり、選手の奮起を望む声が上がっています
特に、西川選手や頓宮選手への期待が高まっていますが、彼らの成績に物足りなさを感じるファンも多いようです
さらに、巨人との対戦を通じて、オリックスのプレーが他チームに比べて物足りなく感じられ、ファンからは「失礼」との声もありました
選手たちには今後の試合での勝利を願う一方、試合形式上の実験や選手起用に理解を示すコメントも見られました
それでも、チームの雰囲気や士気についての不安を語る声もあり、岸田監督のリーダーシップに期待が寄せられています
まとめると、ファンはオリックスが勝利を収めることを強く望んでおり、選手個々の成績向上を願っています
ネットコメントを一部抜粋
このチームは特段打てるわけでもなく、足が速いわけでもなく、守備がうまいわけではない2軍に果てしなく近い中途半端1,5軍選手が多すぎる。
監督が言う通りファンも勝ってもらいたい。
そろそろいい結果が欲しい・・・
まだシーズン始まってもいないのに。
実績があっても、切る思い切りが必要。
キーワード解説
- オープン戦とは?:オープン戦は、プロ野球のシーズン前に行われる試合で、実際のリーグ戦と同様にチームを編成し対戦することで、選手の調整や戦略の実験を行うためのものです。
- 打撃力とは?:打撃力は、選手やチームの打撃の能力を示す指標で、得点を上げるためのヒットや本塁打を打つ力を意味します。野球においては非常に重要な要素です。
- 外国人選手とは?:外国人選手は、各国のプロ野球においてその国の出身ではない選手のことを指します。日本のプロ野球でも多くの外国人選手が活躍しており、チームの力を増す重要な役割を果たします。