福岡ソフトバンクホークスの関連記事

ソフトバンク、新たな打順の模索が進行中 – オープン戦での近藤と柳田のコンビに注目

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ◆オープン戦・ロッテ5―5ソフトバンク(9日、ZOZOマリン) プロ野球のソフトバンクホークスが今オープン戦で、近藤健介選手を2番、柳田悠岐選手を3番に起用する新たな打順を試しています

試合後、小久保監督は「どれが一番しっくりくるか」と発言し、開幕に向けた強力な打線構築が求められる中、様々な打順のチャンスを生かす意向を示しました

 この試合では、初回1死の場面で近藤が中前打を放ち、続く柳田が左翼線への二塁打を打ちました

さらに、相手の失策によって近藤はヘッドスライディングで先制点を掴みました

近藤選手は「2番というのも忘れたぐらい

普通に打席に集中していた」と打席内容を振り返りました

 その後、5回には柳田が再び左翼線への二塁打で存在感を示し、「何番でも出られれば大丈夫

(順調)そうですね

また頑張ります」とコメントしました

また、4番の山川選手は無安打に終わったものの、5番の栗原選手が2安打1打点の活躍を見せ、新たな形のクリーンアップが効果を見せています

 これまで主力選手が揃う試合では2番に柳田、3番に近藤を配置してきましたが、柔軟性を持った打順調整が期待されます

近藤選手は「(状態は)徐々に良くなってきている」と述べ、開幕に向けてチームのペースも徐々に向上しています

(小畑大悟)今回のオープン戦でソフトバンクは、新たな打順を試行することにより、選手たちのパフォーマンスを最大限に引き出す努力を見せています。特に近藤選手と柳田選手のコンビがどのような成果を上げるのか、今後の試合が非常に楽しみです。
キーワード解説

  • 打順とは? 打順は野球において各選手が打席に立つ順番を指し、戦略的な重要性を持っています。
  • オープン戦とは? オープン戦は公式戦に先立ち行われる試合で、選手たちの調整と新たなチーム作りが目的とされています。
  • ヘッドスライディングとは? ヘッドスライディングは、走者が塁を踏む際に体を前方に倒し、頭から滑り込む技法です。

SNSでもご購読できます。