今回のオープン戦では、先発投手の田中将大投手と初めて実戦でバッテリーを組む貴重な機会となりました
初回の打席では、阪神・西勇投手から一死一塁の場面で、ヘルナンデスの犠牲フライによって先制後、続く打席で左前安打を放ちました
このヒットによって中山礼都、浅野と相次ぐ適時打を呼び込み、巨人の攻撃を盛り上げることに成功しました
特に、中山の適時打では、一塁走者の大城が三塁へと激走し、そのスピードを見せつけました
走塁を含めた攻撃力が巨人の勝利に貢献したと言えるでしょう
守備面でも大城は目を引くプレーを披露しました
2回の守備では無死一塁の場面で、相手の大山選手が空振り三振となり、一塁走者の森下選手が盗塁を試みるも、大城が正確な送球で阻止しました
このプレーにより、三振ゲッツーが完成し、田中投手の好投(3回で1失点)を助けました
また、チームでは甲斐拓也捕手や吉川尚輝内野手、坂本勇人内野手、丸佳浩外野手といった一部ベテラン主力が東京に残り調整を行う中、選手会長の大城卓三が攻守において奮闘し、チームの士気を高める重要な役割を果たしました
巨人の大城卓三捕手は今回のオープン戦で、攻守両面において素晴らしいパフォーマンスを見せました。特に初回のヒットや守備での盗塁阻止はチーム全体の流れを作り出し、彼が選手会長としてのリーダーシップを発揮した証です。今後のシーズンも期待が高まります。
ネットの反応
大城卓三選手の活躍について、多くのファンから高い評価が寄せられています
特に田中将大選手とのバッテリーでの連携が注目され、盗塁を見事に阻止した場面が印象深いようです
ファンは「今日の大城は躍動と言っていい活躍だったかと」と称賛し、その総合力の高さを強調しています
捕手としての強肩や打撃力についても「現役捕手でNo. 1」と評価する声が多く、古田や城島、阿部選手と比較されながらも、打低環境を考慮して「ようやっとる」との意見も見られます
しかし、一方で「見逃し三振が目立つ」との改善点を指摘するコメントも多く、ファンは大城選手に対して更なる成長を期待しています
特に攻守の安定感や流し打ちでのチャンスのつなぎ方が称賛される中、盗塁阻止に関しては「肩をアピールした」として、その実力を再確認する場面でもありました
さらに、試合に多くの捕手がいる背景から、他の捕手との競争に関する意見もあり、ファンは期待と懸念の両方を持っているようです
大城選手がこれからどのように成長していくのか、多くのファンが見守っています
ネットコメントを一部抜粋
あっさり見逃し三振も目立つから、その辺は改善して欲しい。
まあ総合力なら現役捕手でNo. 1でしょ。
リードだ振る舞いだ司令塔だと数字で見えない「感覚」で甲斐が先行してる。
タイミング的にアウトっぽかったけどよくセーフになったな笑
今日の大城は躍動と言っていい活躍だったかと。
キーワード解説
- オープン戦とは?プロ野球のプレシーズンに行われる試合のことで、チームの新戦力や選手の調整を目的としている。
- バッテリーとは?捕手と投手のコンビで、試合の中で最も重要な連携を指す。
- セーニャ病とは?選手が自らのパフォーマンスを上げるためにお互いにサポートし合うこと。