田中将大、東日本大震災から14年への思いを語る
巨人・田中将大投手(36)が、東日本大震災発生から14年を迎えたことを受けて、自身の思いを語った田中は、仙台を本拠地とする楽天時代に震災を経験し、その後も支援活動を行ってきた
彼はこの特別な日を忘れず、自らの言葉で当時のことを振り返った
「2011年3月11日は、楽天でプロ5年目のシーズン開幕を迎える直前でした
被災地の光景は今でも鮮明に記憶されています」と田中は述べ、震災後の被災地へ足を運び続けたことを振り返った
田中は2013年に、24勝0敗という日本新記録を樹立し、さらにギネス記録にも認定されるなど、その年にリーグ優勝、日本一の原動力になった
同年、震災から2年が経過した被災地に感動と希望を届けた
今季、田中は新たなチームとして巨人を選択し、特に過去に対戦した相手との再会に感慨深さも感じている
「東北の皆さんに勝利を届けたい、その思いを胸に戦います」と語り、被災地への思いは決して薄れることがないと強調した
田中は日米通算197勝を挙げ、成長を支えてくれた東北への感謝の気持ちを忘れない
球団のユニホームは変わったが、その思いは変わらず、「震災を風化させないために行動していく」と決意を新たにした
そして、昨シーズンは0勝に終わったが、今季は復調を目指し、春季キャンプからはフォーム改造などの調整にも励んでいる
「開幕3戦目となる30日のヤクルト戦で先発が内定しています
復活への思いを込めて一球一球に全力を尽くします」と田中は意気込みを示した
田中将の「3・11」への思い
年 | 出来事 |
---|---|
11年 | 被災地を訪れ、募金活動を行い、4月のチャリティーマッチでは斎藤佑樹とタッグを組む |
12年 | 前年獲得した沢村賞の賞金300万円を宮城県南三陸の漁業組合に寄付 |
13年 | 被災した野球少年に野球教室を開催し、開幕24連勝を達成 |
17年 | ヤンキース移籍後も、地元の小学校訪問を続け「発信し続ける」と決意 |
21年 | NPB復帰を果たし、震災から10年のタイミングで古巣楽天に復帰 |
キーワード解説
- 震災とは?震災とは、地震によって引き起こされる大規模な災害のことで、多くの人々や地域に深刻な影響を及ぼします。
- ギネス記録とは?ギネス記録とは、さまざまな世界記録を収集・認定するための公式な機関で、特に優れた業績を称えるためのものです。
- ユニホームとは?ユニホームとは、スポーツチームの選手が試合で着用する特定のデザインの服装のことで、チームの象徴となる重要なアイテムです。