先発投手としてマウンドに上がった井上温大選手は、4回を投げて7安打3失点と不安定な立ち上がりを見せた
井上温大の投球内容
井上は初回、先頭打者のダウンズ選手に安打を許したものの、その後を無失点で凌いだしかし、2回には走者を出したものの、得点は許さなかった
井上の投球スタイルは、打者をいなす技巧が求められ、こうした場面での粘りが重要である
3回に捕まる
しかし3回、1死から広瀬選手に二塁打を許し、続くダウンズ選手には適時打を打たれて1点を献上井上はその後も正木選手から三塁打を浴び、追加点を許した
投手としてのストレートやスライダーを打たれることで、自身の投球プランが崩れてしまう瞬間が見受けられた
巨人の打撃陣
打撃面では、ドラフト2位の浦田俊輔選手が地元長崎での試合で内野安打を記録7回には泉口選手が適時二塁打を放ち、8回にはオコエ選手が2点適時打を記録し、見事な逆転劇を演出した
最後の粘り
試合終盤、巨人は立て続けに得点を挙げ、同点に追いつくことに成功最終的には9回に浅野選手のヒットで出塁し、反撃を試みるも勝利には至らず、試合は引き分けとなった
この試合は、両チームにとって今後の戦力を見極める重要な機会となった
特に投手陣の調整や打撃陣の結束力を確認する場となるだろう
今回のオープン戦では、巨人が終盤に盛り返し同点に追いつく展開となり、見ごたえのある試合となった。特に、浦田選手の活躍が目立ち、今後の東京ドームでのシーズンに期待を寄せる結果となった。
キーワード解説
- オープン戦とは?:プロ野球シーズンの前に行われる公式戦で、選手の調整やチーム編成を目的とした試合です。
- 適時打とは?:打者が出塁した走者を帰塁させるヒットのことで、得点に直接的な貢献をする重要な打撃の一つです。
- 二塁打とは?:打者が打った球が外野や内野を突破し、一塁から二塁まで走れる安打のことです。