広島東洋カープの関連記事

広島、終盤の逆転劇で連敗をストップ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「オープン戦、DeNA対広島」(12日、横浜スタジアム)において、広島東洋カープが終盤の粘り強いプレーによって逆転勝利を収め、連敗をストップした

試合は、広島が序盤から苦戦を強いられ、2点を追う状態で迎えた7回表に様相が一変した

逆転の立役者 末包の活躍

7回1死満塁の場面で、矢野の二ゴロによって1点を返した広島

その後、2死一、三塁の好機で末包が左前へ同点となる適時打を放ち、実にチームにとって46イニングぶりの適時打となった

末包は、その後も初回に右前打、三回には内野安打を記録し、最終的には猛打賞を達成

これにより、開幕1軍生き残りへ向けて強いアピールを行った

監督のコメントと選手評価

試合後、新井監督は選手たちのパフォーマンスについて「みんな、いいバッティングだったね」と称賛

特にスタメン起用となった末包についても「なかなかヒットが出ていなかったので、良かったんじゃないの」と評価した

また、競争が激しいチーム状況において「みんな良かった」と他選手の活躍にも目を向けた

投手陣のパフォーマンス

対外試合初登板となった大瀬良投手については「次回の登板に向けて修正しながら、別に問題ないと思いますよ」とさらなる成長を期待

2番手で登板したドミンゲス投手も「走者を背負いながらも要所で粘っていた」とその成績を評価したが、開幕ローテーション入りについては「まだ決まっていない」と慎重な姿勢を見せた

今回の試合で広島が見せた終盤の逆転劇は、選手たちが団結し、全員が貢献できた結果だと思います。特に末包選手の活躍が印象に残ります。連敗をストップし、チームの士気も高まることが期待されます。
ネットの反応

広島カープの新井監督がオープン戦の打線についてコメントし、試合後ファンに向けて感謝の意を示しました

「みんないいバッティングだった」と振り返った新井監督ですが、ファンからは試合の結果に一喜一憂する気持ちが強く、彼の発言に対する意見が集まりました

オープン戦ということもあり、選手の調整や起用法については賛否が分かれています

「オープン戦では様々な選手を試すべき」という意見や、「点が入らなかったのでファンの方には良かったのか」という監督の発言に疑問を持つ声がある一方、若手選手の積極的な起用を支持する意見も存在しました

また、ファンからは新井監督への応援の声や、若手選手の成長を期待するコメントも多く見られました

「今年は大幅な1軍入れ替えがありそう」との見解もあり、選手たちの競争の重要性が強調されました

全体として、観客は選手たち、特に若手の活躍を期待しており、新井監督の手腕が今後どのように発揮されるか注目が集まっています

ネットコメントを一部抜粋

  • この監督、ファンが金を払ってでも見たい試合の一番は「先取点取っての快勝」を全く理解していない。
  • オープン戦とはいえ、試合の結果に一喜一憂してしまうのがファン心。
  • 誰が出てもそんなに点には繋がらないのであれば、二俣、田村、清水など若手を積極的に起用してほしい。
  • 点が入らなかったのでファンの方には良かった???それは投手陣を褒めるときには使うべき。
  • 選手たちの競争の重要性が強調されました。
キーワード解説

  • オープン戦とは?野球の各チームがシーズン前に行う試合で、選手の調整やチーム編成を確認する目的があります。
  • 猛打賞とは?1試合で3安打以上を記録することで、特に多くのヒットを打った選手を称える言葉です。
  • 投手陣とは?野球において投手たちのことを指し、チームの守備を支える重要な役割を持ちます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。