昨季中は体重が約110kgありましたが、膝のケガの影響でオフシーズン中に減量に励むことにしました
当初、トレーナーやヘッドコーチの藤井彰人との協議により、目標体重は105kgに設定されました
しかし、減量によっても筋肉量が落ちることはなかったため、105kgでは体型が「ガリガリ過ぎる」との判断から、新たに103kgまで落ちた時期もあったと述べています
試合に出場すると体重がさらに減るケースが予想されるため、現在は105kgあるいは107kgを目指して調整中とのことです
減量に際しては、主に鶏肉やブロッコリーに加え、たんぱく質の摂取量を意識した食事を心がけています
また、パプリカが良いと聞いたため、食事に取り入れるようにしているそうです
末包選手は、「トレーニングと食事を考えながら、シーズン中もケガをせずに活躍できるように体重を調整していきたいと思います」とコメントしています
なお、この記事は『週刊ベースボール』2025年4月7日号(2025年3月26日発売)に掲載されたもので、末包選手の取り組みが特集されています
広島・末包昇大選手の減量に取り組む姿勢は、プロスポーツ選手にとって重要な姿勢と言えます。減量を通じて体調の改善を目指す彼の努力が、シーズンでの活躍にどのように繋がるか注目されます。
ネットの反応
広島の末包昇大選手が自身の体重調整について語ったニュースに対し、ファンからのさまざまなコメントが寄せられました
コメントの中では、彼の体重管理が怪我の予防につながることへの期待が述べられています
一方で、28歳という年齢を指摘し、これまでよりも早く成長を求める声も多く見受けられました
また、昨シーズンのケガによる不調を踏まえ、今年は競争に奮起し、実力を見せてほしいとの期待が強まっています
具体的には、体重を気にするよりも、変化球対応や三振を減らすことが重要だという意見もあり、技術的な成長を求める声があります
さらに、モンテロの離脱を受けて、今がチャンスと捉え、しっかり成績を残してほしいと願うファンの期待感が強調されていました
全体的に、末包選手に対する応援と不安が入り混じったコメントが多く、彼の今後の活躍に対する期待の高さが伺えます
ネットコメントを一部抜粋
一昨年ブレークしかけて、期待された去年はキャンプ中にリタイヤ。
即効性?で言えば新外国人2人より長打含め結果を出せるような気がする。
今年は今のところ出番がない。
体重云々より変化球にいかに対応できるかだろ。
もう28歳だしいい加減定着しないと堂林の二の舞ですよ。
キーワード解説
- 減量とは?:減量は体重を減らすことを指し、主に食事制限や運動によって行われます。
- たんぱく質とは?:たんぱく質は、筋肉や細胞を構成する重要な栄養素であり、肉や卵、豆類に多く含まれています。