オリックス・バファローズの関連記事

オリックス・頓宮が捕手としての役割を志願、チームを支える意気込みを語る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オリックス・バファローズの捕手、頓宮裕真(28)が13日、2年ぶりの捕手としての出場に向けて名乗りを上げた

これは、正捕手である森友哉が中日戦での試合中に右脇腹を負傷し、戦線離脱が避けられない状況にあるためだ

頓宮は自らの意志を表明し、「もし何かあったら捕手をやりますし、やらないといけないと思っています」と述べ、主将としてチームの危機に応える覚悟を示した

彼は、2023年には首位打者を獲得し、一塁手としてのベストナインも受賞したが、捕手として出場したのは昨年7月12日のロッテ戦が最後である

今季は一塁手として再起を目指しているものの、実際には捕手登録のまま

捕手としての役割を担うことが重要な理由もあり、彼は真剣に準備を進めている

具体的には、オープン戦で捕手用具を持参し、ブルペンでの捕球練習も行っている

頓宮は、「何かあったときにチームを助けたい」と熱い決意を語っている

正捕手の森が大阪に戻り受ける検査の結果は14日以降に判明するが、森は「開幕、間に合うでしょ」と前向きな言葉を残した

頓宮は、6年ぶりに主将を志願し、チーム全体を見渡す立場としての役割も担っている

監督から求められれば、何でもする覚悟があるとし、「自分が引っ張っていければ」という強い気持ちを持っている

また、この日は名古屋から陸路で移動し、14日のヤクルト戦からは杉本や福田といったベテラン選手の再合流が見込まれている

開幕まで残り8試合となった中、頓宮の姿勢はチームにとって大きな支えとなるだろう

併せて、オリックス・高島選手も開幕ローテ入りに向けて自然体を強調している

彼は16日のヤクルト戦に先発予定であり、オープン戦での結果を出しながら自らの状態を整えていく考えだ

先発陣では、腰の違和感を訴える山下選手の次回登板も白紙であり、コンディション不良からの復帰を目指す田嶋選手も懸念されている

期待がかかる2年目の右腕は女性ファンからも「王子様」としての人気を得ている

オリックスの頓宮選手が捕手として再出場を希望する姿勢は、チームのリーダーシップを発揮する良い例です。彼の姿勢は、チーム全体をまとめ、危機を乗り越えるための志を示しています。こうした選手の思いやりが、プロ野球の魅力の一つです。
ネットの反応

オリックス・バファローズの頓宮裕真選手が約2年ぶりに捕手としての出場に挑むことが話題となる中、ネット上では多くのコメントが寄せられています

コメントの中では、頓宮選手が過去にノーヒットノーランの惜しい場面を演出したことから、その技術には信頼が寄せられていることが伺えます

さらに、彼が岡山理大付属時代に強肩・強打の捕手として注目されていたことも指摘されています

しかし、昨シーズンの成績に関しては「不振の原因は何か?」という不安の声が上がっており、2割7分程度の打率を期待するコメントも目立ちました

頓宮選手が今シーズンにおいてはやる気を見せているとの意見もあり、結果を出すことでファンの期待に応えてほしいという願いが込められています

また、若手選手の起用や、他の選手にチャンスを与えるべきとの意見もあり、チーム全体の戦略についても関心が集まっています

森友哉選手の負傷について不安を感じる声もあり、その影響が頓宮選手のパフォーマンスにどう影響するか、ファンは気にかけています

コメント全体からは、頓宮選手への期待や応援、そして不安が入り混じっており、今後の彼の活躍が多くのファンにとって注目の的であることが強調されています

ネットコメントを一部抜粋

  • 頓宮は椋木だっけ?と組んでノーノーを惜しいところまでやったことあるくらいには信用できるよな。
  • 確か頓宮て岡山理大付時代は、強肩、強打のプロ注目の捕手として記載されていたな。
  • 全く打つ方で助けてもらってないんやけど笑
  • たまには見たい、キャッチャー頓宮。
  • 森は出場できたとしてもDH起用になるだろうから準備はしとかないといけないがそもそも頓宮が1軍にいられるかが問題では?
キーワード解説

  • 捕手とは?捕手は、野球でピッチャーが投げたボールを受ける役割を担い、試合の急所となるポジションです。捕手は守備だけでなく、攻撃や戦略的な判断も重要な役割を果たします。
  • 首位打者とは?首位打者とは、プロ野球において打率が最も高い選手のことを指します。打率はバッターの成績を示す重要な指標の一つで、高い打率を維持するためには安定した打撃技術が必須です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。